![]() |
---|
今回のことば
「スマホが増加するほど、レンズ交換式カメラ市場の活性化につながる」(キヤノンマーケティングジャパンの川崎正己社長)
EOS 7D MarkIIでミドルハイクラスの2トップ体制を強化
キヤノンは、EOS 7Dの後継機種として「EOS 7D MarkII」を、2014年11月上旬から発売する。
![]() |
---|
EOS 7D MarkII |
![]() |
---|
キヤノンマーケティングジャパン 代表取締役社長の川崎正己氏はミドルハイの2トップ体制を強化したと紹介。 |
「EOS 1D譲りの技術を惜しみなく投入したのがEOS 7D MarkII。卓越した動体撮影性能を備えたAPS-Cフラッグシップ機になる」と、キヤノンマーケティングジャパンの川崎正己社長は語るとともに、「フルサイズ画質のEOS 5D MarkIIIとともに、ミドルハイクラスの2トップ体制を強化できる」とする。
EOS 7D MarkIIは、最高約10コマ/秒の高速連写と、EOSシリーズの中で最多の測距点数となるオールクロス65点AFを備えたほか、約2020万画素の新開発CMOSセンサーと映像エンジンを2基採用したデュアルDIGIC6により、静止画および動画ともに最高ISO 16000の常用ISO感度を達成し、低ノイズで階調豊かな描写を実現。進化した自動露出(AE)システムにより、被写体検知による高精度な露出制御だけでなく、フリッカー光源を検知し、露出への影響を抑えた撮影も可能となる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
高感度化に加え、高い堅牢性や優れた防塵・防滴性能も備える。 |
追従性の高いAFを実現する「デュアルピクセルCMOS AF」を採用したほか、フルHD/59.94pの高いフレームレートでの撮影や、再生互換性の高いMP4形式での動画記録にも新たに対応。さらに、ボディーにはマグネシウム外装を採用した高い堅牢性に加え、優れた防塵・防滴性能も実現したという。
本体の実売価格は20万8000円になる見込み。本体とEF24-70L IS USMレンズキットは33万8000円。本体とEF-S18-135 IS STMレンズキットは24万8000円。いずれも税別。
「新たな製品への進化までに5年という歳月を要したが、圧倒的な進化を遂げるということにこだわった。今回のEOS 7D MarkIIは一眼レフの在り方を変える。それだけの性能を持った製品に仕上がっている」と、キヤノン イメージコミュニケーション事業本部副事業本部長の岡田正人執行役員は自信をみせる。

この連載の記事
- 第320回 富士通LIFEBOOK UH-X/C3の世界初は、本質的な価値ではない
- 第319回 パナソニック社長「あえて未完成品を世に出すべき」の真意は?
- 第318回 世界No.1サーバーのレノボ 国内でいよいよシェア拡大か
- 第317回 ローソンが「コンビニは成長の踊り場」としながら自信を持つワケ
- 第316回 レンズ交換式カメラで世界シェアトップのキヤノンが次に投入する「EOS R」
- 第315回 NECに異変 ボロボロの経営計画や技術を生かせない状態から変われるか
- 第314回 日立がソニー製テレビを販売 白物家電とテレビの連携進むか
- 第313回 教育をしなければ格差が生まれ、テクノロジーを使えない女性が増える
- 第312回 世界企業を見てわかったセキュリティー3つの課題とは
- 第311回 「プリンター市場で生き残りかける」最高益出したブラザーが縮小市場に本気
- この連載の一覧へ