このページの本文へ

机もコップも雑誌もクリップ挟めばドラムキットに

潜在ドラマー狂喜!? なんでもドラムになるデジタル楽器CLIPHIT

2014年09月27日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

入力端子と音の関係

 では、本体にクリップセンサーやペダルをつないでみましょう。CLIPHITには、3つのクリップセンサーと、2つのペダルスイッチが接続できます。ただしペダルスイッチはひとつしか付属していません(2つめのペダルで何ができるかは後述します)。

クリップセンサーは、KORGがチューナー専用のピエゾマイクとして売っている「CM-200」と同じもののようです

ペダルスイッチは、これもKORGがデジタルピアノ用のダンパーペダルとして売っている「PS-3」です。他にKORGの「PS-1」というペダルスイッチも使えるようです

 それぞれの接続端子に割り当てられた音源は、「CLIP 1」がハイハットのような金物、「CLIP 2」がスネア、「CLIP 3」がタム、「PEDAL 1」がバスドラムになっています。この割り当ては音色セットによって若干異なりますが、音色を切り替えても同じポジションで叩き続けられるよう設定されています。

 なお、CLIP 2端子にクリップセンサーをつなぐと、本体を叩いても音は出なくなります。これは本体内蔵のセンサーがCLIP 2の音源につながっているからです。

 また、PEDAL 1に割り当てられたバスドラムは、ペダルを強く踏んでも早く踏んでも、音量は変化しません。残念ながら、ペダルスイッチはオン/オフしか検出しないためです。

「CLIP 2」が青、「CLIP 3」が橙、そして「PEDAL 1」が黒。その両脇にあるダイヤルで、各端子に設定された音源の音量や感度を調整しますが、入力端子と同じ色が付いていてわかりやすいです。本体下に開いている楕円形の開口部は内蔵スピーカーのバスレフダクトです

 もうひとつ、これは取扱説明書にはない使い方なので、自己責任で試していただきたいですが、クリップセンサの入力端子(CLIP 1/2/3)が標準フォーンだったので、試しに楽器用のシールドをつないでみました。するとプラグに触れただけでドラムの音が出ました。

 これらの音源はピエゾセンサーの信号でトリガーしてるので、レベルさえうまく調整してやれば、オーディオ信号をきっかけに音源が鳴るわけです。ここにいろいろな可能性を感じはしますが、繰り返します、試すなら自己責任で。

(次ページでは、「PEDAL 2用のペダルは必須!」

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中