このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Bose IMPACT 2014を開催、THE BAWDIESなど豪華ゲストも登場

過去最高の消音性能「QuietComfort 25」など6製品を発表-ボーズ

2014年09月17日 17時00分更新

文● 松野/ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

快適な装着感、マイク付きリモコンも搭載した「SoundTrue in-ear headphones」

インイヤー型ヘッドフォン「SoundTrue in-ear headphones」

 「SoundTrue in-ear headphones」は、最新モデルのインイヤー型ヘッドフォン。TriPortテクノロジーによるナチュラルな低音再生が可能だという。

 新デザインでは耳上部のくぼみにフィットするシリコン素材のStayHearチップを採用し、長時間のリスニングでも快適な使用感をうたう。インラインマイク付きリモコンを備えており、リスニング中の電話にも対応可能だ。Apple製品対応モデル、スマートフォン対応モデル、リモコンを省いたオーディオモデルの3タイプを展開する。カラーはブラック、ホワイト、クランベリーの3色。9月26日より販売し、価格はApple対応モデル、スマートフォン対応モデルが1万4000円前後、オーディオモデルが1万1000円前後。

独特の形状を持つシリコン素材のStayHearチップは、耳上部にフィットしてずれなどを防ぐ

同社初のオンイヤー型ワイヤレスヘッドフォン「SoundLink on-ear Bluetooth headphones」

同社初のオンイヤー型ワイヤレス「SoundLink on-ear Bluetooth headphones」。ワイヤレスでもパワフルな音質をうたう

 「SoundLink on-ear Bluetooth headphones」は、同社初のオンイヤー型のワイヤレスヘッドフォン。

 TriPortテクノロジーやアクティブ・イコライザーなど同社のテクノロジーをふんだんに採用し、通常のワイヤレスヘッドフォンを上回るパワフルなサウンドの実現をうたう。また、高品位の音声通話を楽しめる技術も採用。「アダプティブ・オーディオ・アジャストメント・テクノロジー」は、ヘッドフォンの音量と周囲の騒音レベルを比較し、通話音量を最適に調整する。イヤーカップに搭載した2つのマイクで構成する「デュアルマイクロホンシステム」により、周囲の騒音を低減した自然な音声を相手に伝えられるという。

 最大8台までBluetooth接続登録でき、そのうち2台を同時に接続できるマルチポイント機能を搭載する。音声ガイド機能「ボイス・プロンプト」により、バッテリー残量やペアリング状況などを日本語音声で通知することも可能だ。右側のイヤーカップにコントロールボタンを備え、通話の応答や音楽再生などの操作ができるという。USBケーブルによる3時間の充電で約15時間の連続再生が可能。カラーはブラック、ホワイトの2色。9月19日より販売し、価格は2万6000円前後。

持ち運び簡単、カラーも豊富なワイヤレススピーカー「SoundLink Color Bluetooth speaker」

「SoundLink Color Bluetooth speaker」。非常にコンパクトで、持ち運びも簡単

 「SoundLink Color Bluetooth speaker」は、充電式ポータブルワイヤレススピーカーの最新モデル。

 約幅128×奥行54×高さ135mmのコンパクトなボディで、手軽に持ち運びが可能。2つの小型スピーカーユニットにより、臨場感あふれるサウンドの再生をうたう。2つのパッシブラジエーターを対置し、不要な振動をキャンセルしつつ駆動力を高効率で出力する「デュアル・オポージング・パッシブラジエーター」技術を採用している。

 8台までの接続登録、2台のマルチポイント接続に対応。音声ガイド機能も搭載する。3時間の充電により約8時間の連続再生が可能としている。カラーはブラック、ホワイト、ブルー、レッド、ミントの5色。9月26日から販売し、価格は1万5000円前後。

豪華ゲストも登場!

会場には俳優の菅谷哲也さん、モデルのダレノガレ明美さん、今井華さんが登場

音楽に合わせてダンスを披露したり、客席にボールを投げ込み、取った人がボーズの製品をプレゼントされるというサプライズも

パントマイムユニット「がーまるちょば」。イベントに招待された観客を巻きこむパフォーマンスで会場を盛り上げた

人気ロックバンドのTHE BAWDIESがライブを披露。新曲を含む全4曲を演じ、会場は大いに盛り上がった

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中