このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第299回

デジカメ写真をEyefiクラウドにアップできる「Eyefi mobi」を衝動買い!

2014年09月10日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Eyefiクラウドで共有できるのはあくまで写真データのみ

EyefiクラウドはEyefi mobiを取り付けたデジカメ画像以外の、スマホで撮影した写真も共有写真として保管してくれる。不要なユーザは「端末の写真を取り込む」をOFFにすれば大丈夫だ

EyefiクラウドはEyefi mobiを取り付けたデジカメ画像以外の、スマホで撮影した写真も共有写真として保管してくれる。不要なユーザは「端末の写真を取り込む」をOFFにすれば大丈夫だ

Androidのバージョンや、ギャラリーアプリの差異により見え方は異なるが、筆者の「LG G-Flex」ではギャラリーの中の1フォルダーとしてMobiフォルダーを扱うことができる

Androidのバージョンや、ギャラリーアプリの差異により見え方は異なるが、筆者の「LG G-Flex」ではギャラリーの中の1フォルダーとしてMobiフォルダーを扱うことができる

Mobiフォルダーにはデジカメ(TG-3)で撮影した写真が自動的にスマホによって集められている

Mobiフォルダーにはデジカメ(TG-3)で撮影した写真が自動的にスマホによって集められている

 残念ながらEyefiクラウドはDropboxなどの汎用のウェブストレージではない。Eyefi mobiアプリおよびスマホやタブレットで撮影した写真データのみを共有保管できるクラウドサービスだ。

Eyefiクラウド内の写真データは、アルバムを作ったり、タグをつけたりする管理も可能だ

Eyefiクラウド内の写真データは、アルバムを作ったり、タグをつけたりする管理も可能だ

アルバムでEyefiクラウド内の写真をグループ分けすることで管理が容易になる

アルバムでEyefiクラウド内の写真をグループ分けすることで管理が容易になる

新規アルバムの追加や、既存アルバムへの写真の追加なども極めて簡単だ

新規アルバムの追加や、既存アルバムへの写真の追加なども極めて簡単だ

 そして現在のところ、レタッチなどの写真編集機能はサポートされていないが、規定のフォルダー以外にアルバム名によるデジカメ写真のグループ分け管理やタグの付加などは可能なので、あくまで写真データの管理・共有のみを行ないたいユーザーは便利に利用できるだろう。

Dropboxを快適に活用できるGALAXY Camera(左)とDropboxのサポートがないゆえに、Eyefi mobiを使って撮影写真のクラウドアップロードを実現したTG-3(右)。2つのクラウドを管理するほど面倒なことはない。いずれ自分なりの統合が必要だろう

Dropboxを快適に活用できるGALAXY Camera(左)とDropboxのサポートがないゆえに、Eyefi mobiを使って撮影写真のクラウドアップロードを実現したTG-3(右)。2つのクラウドを管理するほど面倒なことはない。いずれ自分なりの統合が必要だろう

 筆者は写真データだけではなく、ビジネスアプリのデータを含むあらゆるデータを好きなように目的別フォルダーに分けて、自宅でもオフィスでも、モバイル環境でも、活用したいタイプなのでデータ属性に制限のない自由なコンセプトのDropbox系のクラウドに一本化したいと思っている

 時代の流れに逆らう様だが、Eyefi mobiカードを導入したデジカメをスマホやタブレット経由ではなくPCとの連携を重点的に行ないたいユーザーは、同社のウェブサイトより無料ダウンロードできる「Eyefi Mobi PC転送ツール」を併用すると便利だろう。

 また、Eyefi mobiを導入したデジカメとスマホやタブレットとの関係性ではなく、クラウドシステムとの直接連携にウェイトを置く筆者のようなユーザーなら、自宅やオフィスにある既設のWi-Fiを活用できる従来からの継続商品である「Eye-fi Pro X2カード」が便利かもしれない。

クラウドサービスを中心に考えると
Dropboxとの緊密な連携が望ましい

 Eyefi mobiは、スマホやタブレット中心のライフスタイルをとるユーザーなら、その両者の関係性を活かせる便利なアイテムだ。一方、共有データはスマホやタブレットなどのクライアントハードウェアではなく、クラウドサービスが中心にあるべきだと考えるユーザーにはDropboxなどのほうがいいだろう。

 Eyefiが持つ経験と技術力でDropbox対応のEyefi dropboxを発売してくれたら最高だ。もちろん、スマホ経由でもいいが、できれば自宅のWi-FiルーターやWi-Fiモバイルルーター経由が最上である。ただし、自社でEyefiクラウドサービスを開始し、ユーザー囲い込みの時期となった今は難しいだろう。

 当然のことだが、ハードウェアやサービスの提供メーカーは、自分が何を持っていて何が得意か、不得手かということを十分承知でプロダクトの企画や提案を行なっている。一方、ユーザーは、個々に異なる自らの必要とするデータをいつでもどこでも使えるように装置やサービスからの独立性に重点を置くのが一般的だ。

 毎日のように登場する多くのハードウェアやオプション機器、多様なクラウドサービスの中から自分に最適なものを選び出すのはなかなか骨の折れる仕事だが、真にユーザーの使いやすいサービスを考えるなら避けては通れない。

 「餅は餅屋」といううんちく溢れる言葉があるが「餅屋は、一度はじめてしまうと、余り美味くなくても自前の餅を提供したがる」ということも頭において、孤高の情報グルメを目指す必要がありそうだ。

■関連サイト

T教授

今回の衝動買い

アイテム:「Eyefi mobi」

価格:アマゾンにて4490円で購入


T教授

 日本IBMから某国立大芸術学部教授になるも、1年で迷走開始。今はプロのマルチ・パートタイマーで、衝動買いの達人。
 T教授も関わるhttp://www.facebook.com/KOROBOCLで文具活用による「他力創発」を実験中。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン