このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

意欲的な開発姿勢を感じる、ストイックに進化した薄型ノート「KIRA V83」をじっくり検証 第2回

1.35kgの写真処理環境としては優秀

発色は折り紙付き! dynabook KIRA V83はヘヴィな処理もサクサクできる

2014年09月05日 09時00分更新

文● 林佑樹

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

キーボードの入力感は抵抗なくスッと入力できる

 さて、dynabook KIRA V83/29Mのキーボード。KIRAシリーズは総じて、やや横長のキーを採用しており、そのキーサイズは19mm×13mmを基本としている。

このキーサイズはA〜Zなど主だったキー用としてあり、などはサイズが異なっている。もっとも細いキーは半角/全角キーで19mm×13mm。一見、打ちにくそうに見えるキーレイアウトだが、これは前モデルから変更されておらず、経過時間からするとユーザーからの反応もよいということだろうか。

横長のキーが印象的だが、入力自体はしやすい部類に入る。またタッチパッドは105mm×58mmと大型。人によってはタッチパッドに手のひらが触れてしまう可能性はあるが、パームリジェクションが効いているので、誤入力とは出くわしにくい

 入力感は抵抗なくスッと入力され、またタッチタイプ音は出にくい。キーストロークが浅いため、入力クセで好みが別れるところだが、打ちやすいキーボードに入る印象だ。これはパッと見ではわからないが、キートップはかすかにくぼんでおり、指先でキーを見つけやすくなっていることが影響しているだろう。

 前モデルと比較して「入力しやすくなった」と感じたのだが、東芝によるとキーボード構造については、とくに変更を加えていないそうだ。表面材質が変更されている感じのだが、これは筆者の気のせいだろうか。

 もうひとつ、キーボード面の発熱だが、排気スリットはキーボード面右上にあり、熱を持つ部分もその周辺になる。長時間高い負荷をかけ続けると、マグネシウム合金ボディであるため、全体が暖かくなってしまう。CPU負荷30%で8時間放置してみた場合では、F12キー周辺以外は気になる温度まで上がらずだった。

LEDバックライトを搭載しており、写真のように暗所でもキーの確認は容易だ

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

インテルバナー