このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

AFが速い! はじめてのミラーレスに最適な「α6000」 第2回

APS-Cサイズ機なので、しっかりピントの合う範囲を広くとりたいときに有利

解像力が高いソニーの「α6000」、F8.0付近でシャープな写真を撮る!

2014年09月08日 09時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 かつてはNEXシリーズと呼ばれた、APS-Cサイズ素子を採用するソニーのミラーレス機その直系ともいえるのが「α6000」だ。前回は、α6000の外観や感度サンプル、ピクチャーエフェクトなどを紹介した。今回は、解像力などについて紹介しよう。

パワーズームキットに含まれる「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」の解像力チェック

 α6000は絞り開放からシャープネスが高く、解像力がある。周辺部になると若干の解像力低下があるが、実用範囲内だろう。絞りの変化でのシャープネスは開放から十分にシャープで、F8.0くらいまでがピークだ。ただし、最小絞りのF22では極端に解像力が低下する。

 ある程度までは回折現象を抑える処理が巧く効いてるようだが、F22では処理できる許容範囲を越えてしまうのだろう。被写界深度目当てでも最小絞りは使わないほうがよさげだ。

広角側

F3.5

F4.0

F5.6

F8.0

F11

F16

F22

 画面全体的に解像力は平均的で四隅でもあまり低下しない。絞り開放では若干、シャープネスが甘いが、1段絞ったF8.0では全体的にシャープネスが向上し解像力が高くなる。しかしそれ以上絞っていくと徐々に解像力の低下が見られる。特にF22以上に絞るとかなり甘くなるのでできるだけ絞らず、できればF8.0付近で使うように心がければシャープな写真が撮れる。

望遠側

F5.6

F8.0

F11

F16

F22

F32

F36

ソニーストア
ソニーストア


(次ページ「α6000は熟練者のサブ機にも初心者のはじめてのミラーレスにも最適な1台」へ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中