このページの本文へ

第二回 自分で音を出さないモジュールたち

シンセの信号(しんごう)ってなに? リトルビッツで音を学ぼう

2014年08月02日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「オーディオ信号」と「コントロール信号」

 第一回でしょうかいしたモジュールは、そのモジュールだけで音が出るものや、音を出すためにひつようなモジュールだったんだ。音の発生源(はっせいげん)になるモジュールだったんだね。

 のこりの5つのモジュールは、自分では音を出さないよ。

 じゃ、なにを出すかって?

 「コントロール信号(しんごう)」だけを出すんだ。それによって、他のモジュールを、電気てきに動かすんだよ。

 そう言ってしまうと、自分ではなにもしないくせに、えらそうなことだけ言ってる、やーなモジュールみたいだけど、このコントロール信号があるから、シンセは動くんだよ。それに、人間のえらそうな人とちがって、他のモジュールから信号を受けると、その通りに動くよ。

 他のモジュールを動かすコントロール信号に対して、音の信号は「オーディオ信号」って言うんだ。まあ、えいごに言いかえただけだけどね。

 シンセはおおまかに言って、この2つの信号でなり立っているよ。

コントロール信号は音の高さをかえるものとテンポをつたえるよ

 ちょっと話が細かくなるけど、コントロール信号にも、2しゅるいの信号があるんだ。ひとつは「コントロールボルテージ(Control Voltage)」と言うんだ。日本語で言うと「せいぎょでんあつ(制御電圧)」だね。

 みんなは、まだ「でんあつ」と言われてもわからないと思うけど、中学生になったら習うよ。ここでは「モジュールのつまみを手で動かすかわりに、電気の値(あたい)をかえて音の高さなどをかえる信号」とおぼえておこうね。

 たとえば、つまみを指で回すより、ずーっとはやく音の高さをかえたり。ぎゃくに、人ががまんできないくらいゆーっくりした速さで、じわじわと音をかえたりとかね。

 で、もうひとつのコントロール信号は「トリガーパルス」。音を鳴らすタイミングや、テンポを他のモジュールにつたえるんだ。ちょっとにているけど、バルスじゃないよ。

 このコントロール信号だけを出すモジュールが、これからしょうかいする「エンベロープ」「マイクロシーケンサ―」「キーボード」なんだ。

(次ページでは、「なんだかてつがくてきなモジュールが出てくるよ」

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中