このページの本文へ

a-blog cmsでレスポンシブとスマホ専用サイトを作成 (2/3)

2014年07月31日 11時00分更新

文●足立 恵・森田 霞/アップルップル

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

2.エントリーユニットの設定方法

 a-blog cms Ver.2.0から、エントリー作成時に使用するユニットがレスポンシブWebデザインに対応しました。ユニットとは、HTMLに不慣れな人でもエントリー記事を書きやすくする、a-blog cms独自のシステムです。ユニットについては、連載第1回『「a-blog cms」を使うべき3つの理由』を参考にしてください。

03.png

site2014テーマから引き継いだエントリーユニットによる要素の掲載例

 a-blog cmsで記事を書くには、ユニットの設定が必要です。まずユニットをレスポンシブWebデザインに対応させる設定をします。

 [管理ページ]→[コンフィグ]と進み、コンフィグ一覧の[編集設定]をクリックします。

04.png

コンフィグ一覧の[編集設定]をクリック

 表示された[編集設定]の下部にある、[ユニットグループ]と[サイズセレクト]を設定します。

ユニットグループの設定

 「ユニットグループ」では、ユニットグループのカラムの幅を設定できます。

05.png

管理画面内ユニットグループの設定例

 カラムの幅は、あらかじめCSSファイルで定義されているスタイルを使用します。[クラス]には使用するCSSのclass名を入力し、[ラベル]はエントリー編集時にわかるような名前にします。例えば、[クラス]を「acms-col-6」、[ラベル]を「2カラム」のようにします。

※第1〜第6回で作ったサンプルサイト「株式会社ウェブプロ」から管理画面を確認すると、 site2014テーマのデフォルトの設定が既に記入されています。

クラス使用するclass名を入力
ラベルエントリー編集時に表示される。わかりやすい名前を入力(例:クラス「acms-col-6」、ラベル「2カラム」)
06.png

エントリー編集画面のユニットグループのラベルの表示例

 site2014、blog2014、bootstrap3テーマでは、acms.cssで定義されているclass名(acms-col-6など)を利用しています。

acms-clearユニットグループを解除する
acms-col-650%幅(acms.cssにスタイルが記述されている)
acms-col-433.3%幅(acms.cssにスタイルが記述されている)

 「acms-column-clear」は、ユニットグループのdivを解除するclass名で、システムと連動しています。CSSファイルにはスタイルが記述されていません。

サイズセレクトの設定

 [サイズセレクト]では、画像、地図、YouTube、画像URLのサイズを設定できます。設定項目が多い画像の設定を例にしています。

07.png

管理画面内イメージサイズの設定例

基準 「表示サイズ」「サイズ」の基準となる「辺」の指定
種類は長辺、横、縦・イメージサイズのみで設定可能
表示サイズ 画像を覆っているdivタグの幅を%で指定
「サイズ」よりも「表示サイズ」の値を優先
サイズ 画像を覆っているdivタグの幅をpxで指定
エントリー編集で登録した画像を生成する画像サイズをpxで指定
「サイズ」を「200」、「基準」を「横」にすると、幅200pxの画像が生成される
ラベル 登録した内容がエントリー編集ページで反映
更新者に設定した内容がわかりやすい名前で登録
08.png

エントリー編集画面のイメージサイズのラベルの表示例

この連載の記事

一覧へ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています