このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 第51回

オケ音源が存分に使えるのも魅力

楽譜と音源が同時に作れるアプリならではの「Notion」が便利

2014年07月13日 12時00分更新

文● 藤村亮

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回紹介する楽譜制作アプリ「Notion」。サンプルスコアにはクラシックピアノや弦楽四重奏の楽曲が用意されています

 以前、音楽アプリ部で紹介した「Symphony Pro」。楽譜が読めなくても譜面を作成でき、また自分の演奏をそのまま楽譜として書き込める楽譜制作用のアプリケーションでした。

 今回紹介するiOS向けアプリ「Notion」は同じ楽譜制作用アプリです。譜面の書き込み、演奏がそのまま楽譜になるのはSymphony Proとまったく一緒。大きな違いは入力・再生用に用意されたサウンドライブラリーにあります。ロンドンシンフォニーオーケストラの演奏を、アビィロードスタジオで収録したという贅沢なオーケストラ音源を思う存分使えるアプリを今回は試してみました。

Notion App
価格1500円 作者NOTION Music, Inc.
バージョン1.2.81 ファイル容量1166.0 MB
カテゴリーミュージック 評価(4)
対応デバイスiPad 対応OSiOS 6.1以降

ギターやパッドで楽譜入力も可能

 まずはプロジェクトを作成します。「New」をタップするとソングタイトルの入力と、ソングの中で使用する楽器を選択できます。楽器は「Strings」(5種+フリー音色4種=9種)「Woodwind」(9種)「Brass」(6種)「Keyboard」(4種)「Guitar」(3種)「Percussion」(8種)「Vocals」(5種)の7カテゴリー。この中から必要なものを好きなだけ加えていくことができます。

 楽器の選択が終了すると、画面の上部に楽譜、下部に鍵盤の表示されたメイン画面に移行します。緑の四角で表示されている場所が、現在入力する拍の位置です。濃い緑で表示されている段が実際に入力するパートになります。

今回は一般的なバンド編成のスコアを書くと仮定して、「Voice」「E.Guitar」「Piano」「E.Bass」「Drum Kit」を選択してみました

メイン画面。段を折り返す小節数や各行間の幅に至るまで細かく設定できます

 パレット左端の鉛筆アイコンで入力、消しゴムアイコンで消去、その右隣のアイコンで範囲選択が可能です。音符および休符の長さなどは、パレットの音符・休符アイコンから調整します

 画面下の鍵盤部の左側には単音入力と複音(和音)入力の切り替えアイコンと、鍵盤による直接入力のオンオフを切り替える鉛筆アイコンがあります。鉛筆アイコン隣のスピーカーアイコンでは現在譜面上で選択している(濃い緑の枠がかかっている)音を再生。

 鍵盤部分のオクターブ(音の高低)は、鍵盤を左右にフリックすることで切り替え可能です。この部分は選択中のパートによって自動でギター・ベースのフレットボードやドラムのリズムパッドにも切り替わります。ギター・ベースのフレットボードによる入力が苦手な場合は、画面下部の指板アイコンをタップすると鍵盤に戻せます。

TAB譜ありのパートは自動でTABも入力されていきます

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン