
新料金プランで音声定額になって喜ぶ、アスキースマホ総研の3人。ただし、キャリア間での差はデータ定額にある!
モバイル業界の今一番の話題が、音声定額も加わった新料金プラン。主要3キャリアの新プランが出そろい、自分にはなにがオトクか悩んでいる人も多いはず。
一見すると、各キャリアとも基本プランは音声定額付きで月2700円(税抜)と差がないようだが、実は結構違っているのだという。そこで今回はスマホ総研メンバー(カリーさんは海外出張中のため、じまPが参加)が、わかりやすく解説していく。
音声定額&データ定額の新料金プラン
auも発表されて、3社出そろった!
ドロイド 今回のテーマは音声定額&データ定額の新料金プランです。海外に取材に出ているカリーさんの代わりに、普段は裏側で手伝ってくれていて、リアル学生のじまPさんをお呼びしました。特に私は学生時代や家族と一緒に生活していた時代が遠くなって、思いつかないことも多いので。
じまP 僕も、音声定額と家族間のデータシェアが気になっていたんです。家族からも「なんだか通話が定額になるっていうけど、新しいプランにしたほうがトクなのか?」って何度も聞かれて。でも、よくわからないです……。
スピーディー 確かに、各社でどこに違いがあるかは、なかなかわかりにくいよね。
ドロイド まずは一般にも注目が集まることが多い音声定額ですね。スマホの場合は2年契約を前提に基本使用料が月2700円(税抜)で、国内通話の音声定額がついてくるという点では3社共通です。
じまP これまでもauとソフトバンクは同じキャリア宛の1~21時までの通話は、標準で定額だったのですが、今後はかける相手を気にしなくてもよくなるわけですね。通話時間も回数も無制限ですし。
スピーディー 毎月どのくらい音声通話を使うかで、これまでの旧プランと比べて、得するか損するかは違ってくるけどね。でも音声定額の流れが確実に来ている。トランシーバー感覚でケータイが使われるようになるかも。
ドロイド 私物のケータイを仕事でも頻繁に使ってきたような人には、特にうれしいでしょう。通話によるコミュニケーションが見直されるかもしれません。あとガラケーでも、各キャリアとも月2200円(税抜)で音声定額になるのもポイント。
スピーディー 通話の品質では先にVoLTEに対応したドコモが有利かな?
ドロイド 現状でVoLTEが使えるのは、ドコモ夏モデル以降のVoLTE対応端末同士の通話だけ。他社も今後対応するでしょうから、あくまでこれからの話かと。でも、本当に注目すべきはデータ定額の違いです!
データ通信には結構差があるぞ
auは段階が細かい
ドロイド というわけで、データ定額の通信量別の料金を表で見ましょう。今回の料金は全部税抜で掲載しています。注意のほどを。
(すべて税抜) | ドコモ | ソフトバンク | au | |
---|---|---|---|---|
基本プラン(音声定額) | 2700円 | 2700円 | 2700円 | |
ISP料金 | 300円 | 300円 | 300円 | |
データ定額 | 2GB | 3500円 | 3500円 | 3500円 |
3GB | ― | ― | 4200円 | |
5GB | 5000円 | 5000円 | 5000円 | |
8GB | ― | ― | 6800円 | |
10GB | 9500円 | 9500円(8000円※) | 8000円 | |
13GB | ― | ― | 9800円 | |
15GB | 1万2500円 | 1万2500円 | ― | |
20GB | 1万6000円 | 1万6000円 | ― | |
30GB | 2万2500円 | 2万2500円 | ― |
※:「データくりこし」を選んだ場合にキャンペーンで月8000円となる
じまP auだけ、個人でも2/3/5/8/10/13GBと細かく容量を区切っていますね。
スピーディー 選べる自由があるのは単純にうれしい。ドコモとソフトバンクは家族でのシェア用に15~30GBの選択もある。
ドロイド auは大きめの通信量で単価が安くなってますね。特に10GBの8000円はオトク感が……と思ったら、ソフトバンクもキャンペーンで早速対抗してきました。
じまP では、次ページでは各キャリアの内容について、細かく見ていきましょう。

この連載の記事
-
第67回
スマホ
盛り上がるスマホ春商戦! スマホの料金をあらためて考えるぞ! -
第66回
スマホ
Xperia XにGalaxy S7! 注目のスマホが揃ったMWCの情報をまとめてチェック! -
第65回
スマホ
スマホ業界は春商戦突入! 注目春スマホ&学割を詳しくチェック -
第64回
スマホ
2016年は要注目!? 「KATANA 01」でWindows 10 Mobileをチェック! -
第63回
スマホ
オクタコアにWQHD、USB Type-C、スマホの最新キーワードがこれでわかる! -
第62回
スマホ
冬スマホ最注目の「Xperia Z5」、Xperiaにしかない魅力を紹介するぞ! -
第61回
スマホ
使ってみたら進化が見えた! iPhone 6sはやっぱりスゴいぞ! -
第60回
スマホ
スマホ総研もiPhone 6sを買った! 3D Touchとローズゴールドはやはりイイ! -
第59回
スマホ
iPhone 6sの特徴と魅力と料金をスマホ総研がまとめて解説! -
第58回
スマホ
キャリアショップで物販!? au WALLET Marketをスマホ総研がチェック! -
第57回
スマホ
2015年も次期iPhoneを予想&妄想! ピンク色が出る? 感圧タッチ? - この連載の一覧へ