このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

どれが高速!? IEEE 802.11ac製品選び 第2回

866Mbpsで十分!? 1万円以下から買える11acミドルクラス製品の実力は?

2014年06月19日 12時00分更新

文● 二瓶 朗

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 前回紹介したとおり、IEEE 802.11ac規格に対応したWi-Fiルーターはその最大通信速度によって3つのクラスに分かれている。今回はその中でミドルクラスにあたる「866Mbps対応」(一部は867Mbpsをうたう)製品について紹介していこう。

866Mbps製品と1300Mbps製品の違いは?

 IEEE 802.11ac(以下、11ac)規格対応製品で、1300Mbps対応製品と866Mbps対応製品の違いは、一目瞭然の「最大通信速度」。そしてその最大通信速度の差がなぜ生じるかといえば、Wi-Fiルーター親機に内蔵される、データの送受信に使われるMIMOアンテナの数だ。

 1300Mbps対応製品ならアンテナ数は「3×3」であり、886Mbps対応製品ならアンテナ数は「2×2」となる。なお、このアンテナ数表記は3×3=9本、という意味ではなく、「送信用が3本、受信用が3本」という意味だ。

 そして前回の1300Mbps製品の通信速度測定でも触れたが、現時点で1300Mbps対応の子機は登場していない。子機側にも3本のMIMOアンテナを内蔵していないと、1300Mbpsルーターの本来の通信速度は発揮しようがなく、866Mbps対応製品と最大通信速度はほぼかわらない。

 そうであれば、866Mbps対応ルーターでもかまわないのでは? と考える人もいるだろう。確かにそれも正論ではあるが、いずれ1300Mbps対応子機や製品が登場する日が来るはず。それを見越して現時点では親機に1300Mbps対応製品を購入しておこう、という選択肢があるだろう。

 その一方で、数年もすれば壊れたり陳腐化したりしてWi-Fiルーターの買い替えを検討せざるを得なくなるのだから1300Mbpsはそのとき考えるとして、現状では866Mbps対応製品で十分、と考えるむきもあるだろう。

 そのあたりの選択は人それぞれなので一概にはいえないが、ここでは後者のように考える人に対して、866Mbps製品を紹介していこう。

 ちなみに、製品の型番に「1166」または「1167」が入る製品も多いが、これは5GHz帯の866Mbps(または867Mbps)と2.4GHz帯の300Mbpsを足した数字である。

ミドルクラスと侮れない!?
866Mbps対応Wi-Fiルーター紹介

スマホでの設定機能が充実!
バッファロー「WZR-1166DHP2」

バッファロー「WZR-1166DHP2」。本体サイズは幅34×奥行183×高さ212mm

バッファロー「WZR-1166DHP2」。本体サイズは幅34×奥行183×高さ212mm

 バッファロー「WZR-1166DHP2」は、最大通信速度をのぞけば、同社の1300Mbps対応ルーター「WZR-1750DHP2」とほぼ同一のスペック。推奨利用環境は戸建てなら3階建てまで、マンションなら4LDKで同時利用人数は5名が想定されている。

 対応スマートフォンなどに狙いを向けて電波を発射してスループットを向上させる「ビームフォーミング」機能を搭載するほか、スマホのみで初期設定できる「AOSS2」機能、スマホから設定変更ができる「Wi-Fiリモコン」といったいまどきのスマホユーザーにとってありがたい機能が充実している。

縦置き/横置きが可能。ギガビット対応有線LANを4ポート搭載する

縦置き/横置きが可能。ギガビット対応有線LANを4ポート搭載し、USB端子も装備

 背面にはギガビット対応の有線LANポートを4基、USB 3.0ポートを1基搭載。USBに接続したプリンターや外付けHDDを共有して利用できるサーバー機能も備える。

 WZR-1166DHP2の実売価格は1万3000円前後。WZR-1166DHP2が2台セットで1台をイーサネットコンバーター、または中継器として利用できる「WZR-1166DHP2/E」も提供されている。こちらの実売価格は3万円前後だ。

(次ページに続く、「NECアクセステクニカ AtermWG1400HP」)

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン