PDFダウンロードもこちらから
PCやスマホの使用中に起こりがちなトラブルへの対処法をまとめて紹介
2014年07月02日 14時50分更新
![]() |
---|
PDFダウンロード
- 第1回 消しても消しても料金請求画面が表示される!――詐欺に遭ったら?
- 第2回 Twitterで短縮リンクを踏んだら妙なことに! デマツイートの被害者・加害者になったら?
- 第3回 PCが超不調!ブラウザー起動時に見知らぬページが!? ウイルス・マルウェアに感染したら?
- 第4回 見知らぬ人が私の悪口を! 個人情報まで! ――誹謗中傷に遭ったら?
- 第5回 スマートフォン、ノートPC を落とした? 盗られた!?――機器を紛失したときにすべきこと
- 第6回 預金がゼロになっちゃった! ――ネットバンキングで被害に遭ったら?
「転んだ後の杖」記事ページINDEX
- ・第1回 消しても消しても料金請求画面が表示される!――詐欺に遭ったら?
- ネットで検索できるのはたいてい“予防”の話。被害に遭ってから“対処法”を探すのは困難です。そこで、PCやスマホの使用中に起こりがちなトラブルへの対処法を説明します。
- ・第2回 Twitterで短縮リンクを踏んだら妙なことに! デマツイートの被害者・加害者になったら?
- Twitterのタイムラインを覗いたら、書いた覚えのないツイートが!? 原因は「某番組でポロリ放送事故」「芸能人某と某の○○シーン」といった思わせぶりなツイートにくっ付いていた画像リンクを踏んだから。
- ・第3回 PCが超不調!ブラウザー起動時に見知らぬページが!? ウイルス・マルウェアに感染したら?
- PCの動作が遅くなる、ブラウザーを起動すると知らないページが表示される、マウスを操作していないのにクリックの音がする、といった状態になることがある。「あれ、なんか変だな?」と思ったらすぐに対策してみよう。
- ・第4回 見知らぬ人が私の悪口を! 個人情報まで! ――誹謗中傷に遭ったら?
- ネット上に自分の悪口や誹謗中傷、果ては殺害予告が書かれている! そんなときはいったいどうすれば? まずは当該書き込みの保存から始めましょう。手順表も作ってみました。
- ・第5回 スマートフォン、ノートPC を落とした? 盗られた!?――機器を紛失したときにすべきこと
- ノートPC やスマホなどモバイル機器には常に紛失の危険がつきまとう。機器をなくしたことで訪れるさまざまな面倒を考えると気が重くなるが、肩を落としてばかりもいられない。紛失したらすぐにできることは以下の通り。
- ・第6回 預金がゼロになっちゃった! ――ネットバンキングで被害に遭ったら?
- いつものようにネットバンキングで取引しようとアクセスしたら……え? 残高ゼロなんですけど! 履歴を見ると、自分でどこかの口座に送金している。これはいったい……。そんな事件が相次いでいる。対処法は?
