このページの本文へ

本格バナー制作で学ぶGoogle Web Designerの使い方 (3/4)

2014年06月20日 11時14分更新

文●バシャログ。(株式会社シーブレイン)

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

「詳細」アニメーションモードで作るカフェのバナー

 続いて、もう少し凝った動きのバナーを作ってみましょう。「詳細」アニメーションモードを使って、複数ページ(シーン)で構成されるカフェのバナーを作成します。

画像クリックでサンプルを表示します


1.デザインを完成させて画像をスライスする

 「クイック」アニメーションモードのときと同様に、Photoshopでバナーのデザインを完成させましょう。

 カフェのバナーは、以下のような3つのページを切り替えて構成するので、Photoshop上でも3枚のデザインを作成して、それぞれのパーツごとに画像を書き出しておきます。


2.新規ドキュメントを作成する

 Google Web Designerを起動し、「ファイル」から「新しいファイルの作成」を選びます。「詳細」アニメーションモードでドキュメントを作成します。


3.パーツを配置する

 書き出した各パーツをドキュメント上に配置していきます。「詳細」アニメーションモードにはレイヤー機能があるので、重なるパーツを簡単に配置できます。

 1ページ目の画像を配置したのが以下の画面です。

 各要素には名前を付けておきましょう。要素を選択し、「プロパティ」パネルの赤い囲み部分「ID」欄をクリックすると名前を入力できます。

 1ページ目のパーツが配置できたら、2ページ目、3ページ目も作成します。Google Web Designerでの「ページ」とはバナーの1つの場面のことです。タイムライン上部にある「page1」の部分をクリックし、「+」ボタンをクリックするとページを追加できます。

 2ページ目、3ページ目にパーツを配置した完成画面が以下になります。

2ページ目

3ページ目

この連載の記事

一覧へ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています