2桁の数字を縦書きで表示させるにはどうするか
さて、文字を入力してみる。かなやカタカナ、漢字は問題ないと思う。まず気になるのは数字だ。全角で入力すると、1文字ずつ入力される。しかし、2桁の数字は横書きにして、1画分として扱いたい。これはどうすればよいのだろうか。[ホーム]リボンをクリックすると、[拡張書式]ボタンがある。1画にしたい2つの数字を選択して、このボタンをクリックすると、[縦中横]というメニュー項目があるので選ぶ。すると2つの数字が横向きになって並ぶのだ。
ただ、全角の数字が横に並ぶと、他の文字の幅からはみ出してしまうため、自動的に文字を65%に縮小するようになっている。そのため文字がやや小さく見える。そんな場合は、まず、文字を選択しなおして、メニューの[書式]から[フォント]を選ぶ。さらに[詳細設定]タブを選んで、倍率を100%に戻す。これだと横幅が大きすぎるので、再度数字を選択して、今度は[ホーム]リボンの[文字種の変換]ボタンをクリックして、半角を選ぶとよい。そうすると、ほかの文字と同じ大きさの"2桁横向き数字"が出来上がる。
この手続きはなんだか面倒そうと思った人もいるだろう。実は最初から半角で数字を入力すれば、たんに[縦中横]を選ぶだけでよいのだ。
次は英語だ。縦書きの英語は、1文字ずつ全角で入力するしかない。ところが、Macの"ことえり"では、全角での英語入力ができないので、半角で入力する。そうすると、縦書きでは、横向きの英語をたんに90度時計方向に回転した状態で入力される。これを1文字ずつ縦に表示するにはどうしたらよいか。これも実は簡単で、たんに全角にすればよい。
まず、英語の文字を選択する。次に、[ホーム]リボンを選んで先ほど紹介した[文字種の変換]ボタンをクリックする。そして、メニューの中の[全角]を選ぶ。すると、全角の英語文字が1文字ずつ並ぶ。ただ、縦書きにすると、英数字用のフォントを設定していても、日本語フォントに変換されてしまう。
短い文書や英数字が少ない場合は、個別に変換していけばいいが、大量にある場合はどうすればよいのだろうか。縦書きが、結局はすべての文字を全角にするしかないことを考えれば、[文字種の変換]を文書全体に対して大文字にすればよい。ただ、この方法だと、英語も数字も日本語も同じ書体になって、読みづらい。また、2桁数字が含まれていると処理が面倒だ。そんなときは、[編集]メニューから[検索]、さらに[高度な検索と置換]を選び、英文字だけを検索してフォントを変更する。

この連載の記事
-
第21回
iPhone/Mac
iPhoneとPCが連携可能なクラウドノート「OneNote」を解説 -
第20回
iPhone/Mac
Excel で編集可能な表を Word 文書に埋め込むワザ -
第19回
iPhone/Mac
見やすい資料を作るために、Wordに美しい表を挿入する方法 -
第18回
iPhone/Mac
コピペがもっと便利になるExcelのちょいテクを解説 -
第17回
iPhone/Mac
Excel のショートカットで日常業務の作業スピードをアップする -
第16回
iPhone/Mac
宛先作成に便利、柔軟性にすぐれたWordの差し込み印刷 -
第14回
iPhone/Mac
PowerPointで効果的にプレゼンする方法 -
第13回
iPhone/Mac
PowerPoint を使って、自分の考えを「見える化」する -
第12回
iPhone/Mac
デザイン初心者がWordでチラシなどを美しく作れる「テーマ機能」 -
第11回
iPhone/Mac
招待状やチラシを思い通りに作れるWordの「デザイン レイアウト」を活用する - この連載の一覧へ