1週間にわたりCOMPUTEX TAIPEI 2014を取材してきた。本記事では、これまで紹介しきれなかった注目のPCパーツをまとめてお届けしよう。

スマホやタブレットにはあまり興味を示さず、ASCII.jpは南港展覧館でひたすら自作PCパーツを取材した
今年のCOMPUTEXは、ゲーミングデバイスが豊富で、各社がキーボード、マウス、PCケースなどでしのぎを削る攻防を繰り広げていた。水冷クーラーを展示しているブースも多く、逆に空冷クーラーの新製品は例年より減った印象だった。そしてなにより今年のトレンドになるのは、DDR4とPCI Express接続のSSDだろう。
SATAの最大転送速度600MB/秒を超える
PCI ExpressフォームファクターのSSD
ADATA「SR1020NP M.2 PCIe」。インターフェースはM.2 Type2280。最大シーケンシャルリードは1800MB/秒。最大ランダムアクセスは15万IOPS。採用コントローラーはLSI「SandForce SF3739」。容量は1TB/2TB
ADATAの2.5インチSSD「SR1020」。インターフェースはSATA Express。その他のスペックは「SR1020NP M.2 PCIe」と同じ。容量は2TBで、これは現行の2.5インチSSDの最大容量1TBを大きく上回る
80PLUS TITANIUM認証取得の
電源ユニット

この連載の記事
- 第31回 撮り過ぎた…… COMPUTEX TAIPEI 2014のコンパニオン【その2】
- 第29回 Antecが人気ケースの後継「P380」をCOMPUTEXで展示
- 第28回 まるで爆弾! 球状のベアボーンがCOMPUTEXのZOATCブースに
- 第26回 COMPUTEXでThermaltakeが「Level 10」の新作を展示、国内限定50台
- 第25回 独Be Quiet!社が日本上陸、同社初のPCケースは日本先行発売
- 第24回 Philipsが液晶2台を合体させた38インチ液晶をCOMPUTEXで公開
- 第23回 COMPUTEXで見た、BitFenixのデカ過ぎるキューブ型PCケース
- 第22回 マウスコンピューター、開発中のノートをCOMPUTEXで披露
- 第20回 販売間近のアルミパイプ製Mini-ITXケースをCOMPUTEXで確認
- 第20回 WDがSATA Express接続の3.5インチHDDをCOMPUTEXで展示中
- この連載の一覧へ