第1回 特命!! アスキービジトク調査班

フリーランスだけど、社長になってみたい 個人事業主or法人、どっちがおトク?

カリーさん(覆面ライター)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

法人化に関するエキスパート、税理士の宮原先生と司法書士の杉山先生にお話をうかがった


所得が600万を超えたら法人化を視野に

カリー というわけで、いくちょんさんを新メンバーに加えてやってきました! 宮原先生、杉山先生、本日はよろしくお願いしますー。

宮原、杉山 よろしくお願いします。

カリー 今日は個人事業主なら誰もが考える法人化がテーマですが、近年、法人化の案件って増えてます? それとも減ってます?

杉山 早期退職してまとまったお金が入ったご年配の方が、今までやっていた商売のツテやスキルを元に起業する、というケースは多いですね。若い方は少ない印象です。

司法書士の杉山均先生。不動産登記から商業登記、遺言、後見、債務整理などのエキスパート。東京・武蔵小金井でアクセス司法書士事務所(テキストをクリックすると事務所のサイトをご覧いただけます)を経営。趣味はテニスやゴルフというスポーツマン

編集K いわゆる「シニア起業」ってヤツですね。

いくちょん 個人事業主でも普通にお仕事はできますが、みなさんどんな理由で法人になるんでしょうか?

宮原 ずっと会社に勤められている方だと「事業は会社でやるもの」と考えている人も多いですが、一番よくある理由は税金面ですね。所得(売上から経費を引いたもの)が多い方は、個人のままだと結構な税額になってしまうところ、法人化することで安くなる。

税理士の宮原裕一先生。PCソフト「弥生会計」を10年以上使い倒し、経理業務を効率化して経営に役立てるノウハウを確立。現在は東京・三鷹で宮原裕一税理士事務所(テキストをクリックすると事務所のサイトをご覧いただけます)を経営している

カリー えっ、どういう仕組みなんですか?

宮原 所得税は、もうけが大きい人ほど税率が上がる「累進課税」という制度をとってます。所得が同じでも、法人化して自分に払う給料と、会社に残すお金に分けることで、税率を下げることができるんです。

カリー おお! だから「1人会社」とかがあるのかー。

杉山 対外的な見栄えを考えると、「○○商店」よりは「株式会社○○」の方が、取引先の印象もいいですしね。

カリー ざっくりいうと節税と体面って感じですね……。ちなみに金額でいうと、どれぐらいの所得があったら法人化に踏み切る感じでしょうか?

宮原 だいたい600万くらいからですね。法人化してからのコストもあるので、シミュレーションは必要ですが。

カリー 道のりは遠そうだ(涙)。

杉山 あとは名刺に「代表取締役社長」って書けます。「会長」にもなれますし。

カリー おおっ。「シャチョー」とか「カイチョー」の響きは魅力的。あれって何が違うんですか?

杉山 実は社長でも、会長と名乗ってる方たくさんいます。あくまでも俗称というか、法律の言葉じゃないんですよ。

カリー そうなのか!


法人にすると自分の報酬を1年間変えられない

いくちょん 逆にデメリットはないんでしょうか?

宮原 そうですね……。先ほど所得税の税率を下げるという話をしましたが、法人では、役員の報酬を1度決めたら1年間は変えられないんです。つまり個人事業なら、もうかったぶんは全部自分のものにできていたけど、法人はどんなに収益が上がっても報酬を決めた分しかもらえない。

カリー えー!!

宮原 自分の報酬も含めて、1年の事業計画を立てなければいけないんです。逆に会社がちょっとうまく行かなかったとしてももらう給料は変わらないので、赤字だけど自分には所得税がかかるみたいな。

カリー おおお……。かなり世知辛い感じに。そういや法人にすると、事業が赤字でも最低7万円かかるとか聞いたこともあります。

宮原 法人住民税ですね。あとボディーブロー的にくるのが社会保険かな。法人は社会保険に強制加入なんですよ。

編集K 会社員が給料から天引きされてる保険料と同じ金額を、会社が払ってるみたいな話を聞いたことがあります。

宮原 そうですね。保険料の総額を、会社と自分で半分ずつ負担するっていう形です。個人事業なら、自分が払った保険料は全部「社会保険料控除」に入りますが、法人では自己負担分は控除、会社負担分は会社の経費に入っていきます。ただ、その全体の額は増える。

カリー あ、じゃあ法人化して誰かを雇った場合は、その保険料も払う必要があるという。

宮原 そうです。

杉山 ほかにも株式会社にすると登記の手間が増えます。取締役については、最長でも10年に1度、役員の改選にともなって登記が必要なので、そのコストはかかります。といっても1万円ぐらいですが。あとは本社所在地を移転したり、役員の住所が変わったときにも2週間以内に変更しないと、罰金をとられます。

カリー うぉぉ。聞くだけで面倒そうだ。

宮原 あとは決算。個人事業の場合、「青色申告決算書」や「確定申告書」が数枚で済みますが、法人は決算書や申告書などを含めると20ページぐらいいくこともあります。

カリー おおお……。

宮原 個人の所得税って、決算書に書いた最終値で税金を計算しますよね。これは、そもそも事業に関係ない数字が決算書に載らないからです。法人は会社でやったことがすべて載ってくる。そこからスタートして「これは経費にならないよ」と計算するので、決算書の最終値と税金の対象になる最終値が変わってくるんです。

編集K 個人だと「やよいの青色申告」ですけど、法人だと「弥生会計」になるんですかね?

宮原 そうですね。弥生会計で決算書まではつくって、そこからまた別に申告書を作ります。

カリー もう「税理士におまかせしないと無理」としか思えませんね。

宮原 そうしていただければ。一応、法人でがんばることもできるんですけどね。

カリー・編集K・いくちょん 無理です(笑)



(次ページ、「一人でもできる! 会社の作り方」に続く)



過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
09月
10月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
06月
07月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
05月
10月
11月
12月
2012年
06月
07月
11月
12月
2011年
02月
09月
11月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
11月
12月
2009年
10月
12月
2008年
01月
04月
09月
2007年
01月
03月
05月
10月
11月