どうも! iPhone大好き覆面おじさんことカリーです!! ASCII.jpでは普段から「富士見iPhoneクラブ」や「アスキースマホ総研」といった連載に出演し、今年年初には「税理士が回答! すぐわかる確定申告2014」という座談会に参加していたので、どこかで見かけたことがあるという方もいるはず……。
この確定申告の座談会を通じて、カリーさんが痛感したのは、税金についてかなりあやふやな知識で過ごしてきたということ。もしかして、自営業としてかなり損をしているのではっ!? 本業のライティングをがんばるのは当たり前だが、そこに少しの知識があるだけで、手元に残るお金が少しでも増えたりしないだろうか……!?
そうした興味がムクムクとわいてきていても立ってもいられず、編集K氏に持ち込んだのが、この「アスキービジトク調査班」という企画になる。ん、連載の私的利用じゃないかって!? 違うよ、ぜんぜん違うよ! カリーさんが興味のおもむくままに知識を仕入れて、みんなも学べる。なんてウィンウィンな関係なんだ!!
というわけで、この6月から月イチぐらいで、自営業のみなさまに役立つ情報をまとめていければと思います。記念すべき第1回は、会社設立について。自営業なら誰しも一度は考える(!?)であろう法人化。どんなメリットとデメリットがあるのか、以前の座談会でもお世話になった税理士の宮原裕一先生と、そのビジネスパートナーである司法書士の杉山均先生にお聞きしてきました。
知らない間に助手が呼ばれていた
カリー あの編集Kさん。呼び出されてきてみれば、宮原先生と杉山先生はどこに……。それにこのカワイイ女の子は!?
いくちょん よろしくお願いします。声優の有野いくと申します!
カリー !?
編集K カリーさん、せっかく連載をやるなら、アシスタントの女の子がいた方がいいでしょう。ビジュアル的にも。
カリー おおおっ。マジすか! 「ビジュアル的にも」ってのがひっかかりますが、オラがぜんテンションが上がってきたぞ!
編集K ……というのは表向きでですね、同じ自営業でも違う立場の人が一緒にいた方が、内容の幅が出るのでいいかなと思って、フリーランスないくちょんさんをお呼びした感じなんです。
カリー おー。というか声優さんも、芸能事務所に所属してる方だけじゃないんですね。
いくちょん そうなんです。2013年からフリーランスになって、今年で2年目になります。
編集K いくちょんさん、人づてに紹介してもらったんですが、ナレーションやMC、リポーター、アイドルの仕事もこなされつつ、なんでもから揚げの布教活動もされてるとか。
カリー から揚げ!
いくちょん そうなんです。から揚げが大好きで「日本唐揚協会」にも所属してるんですよ~。
カリー 日本唐揚協会!って何!?
編集K ともかく、多才ないくちょんさんも一緒に取材に行きますので、カリーさんも心を引き締めてがんばってください。数回後には主役が交代していたりね。フフフ……。
カリー えー!
(次ページ、「所得が600万を超えたら法人化を視野に」に続く)


この連載の記事
- 第11回 ウソはダメよ〜! 確定申告前に覚えておきたい「レシート」の上手な扱い方
- 第10回 確定申告の経費はどこまで落ちる!? 税理士さんにホンネで聞いてみた
- 第9回 お金を借りる「コツ」を資金調達コーディネーターに覆面調査
- 第8回 お手軽さがチョー進化!「やよいの青色申告オンライン」を覆面チェック
- 第7回 忍者増田、お得な「ふるさと納税」で特産品をゲットしたでござる
- 第6回 人を雇えば個人事業主でも数十万もらえちゃう!? 「助成金」について考えよう
- 第5回 個人事業主にも退職金を! 節税にも効果アリな「小規模企業共済」って何?
- 第4回 「ふるさと納税」で地方の特産品をゲットしてみたい(後編)
- 第3回 「ふるさと納税」で地方の特産品をゲットしてみたい(前編)
- 第2回 うわっ……私の国保高すぎ……? 国民健康保険組合への加入を検討してみた
- この連載の一覧へ