COMPUTX TAIPEI 2014の初日となる3日、ASUSがR.O.Gシリーズの新製品発表会を実施。新マザーボード「MAXIMUS VII FORMURA」や「MAXIMUS VII IMPACT」などを公開した。
![]() |
---|
ASUSがR.O.Gシリーズの新製品発表会を台北市内で開催 |
「MAXIMUS VII FORMURA」
MAXIMUS VII FORMULAには、TUFシリーズのサーマルアーマーのように、基板の剛性と冷却性能を向上させるアーマーが取り付けられている。新インタフェースのM.2とSATA Expressをサポートし、Mini PCI Express接続の801.1ac対応無線LANモジュールが付属する。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Z97チップセット搭載のATXマザーボード「MAXIMUS VII FORMURA」 |
![]() |
基板裏面にもアーマーを装備する |
![]() |
![]() | |
ヒートシンクが空冷と水冷の両対応 | M.2とSATA Expressをサポートし、801.1ac対応無線LANモジュールが付属する |
「MAXIMUS VII IMPACT」
ドーターカードが豊富な、MINI-ITXフォームファクターのマザーボード。電源のON/OFFなどが可能なカード「IMPACT CONTROL II」、M.2スロットを搭載する「COMBO IV」、4ピンのファンコネクターを2つ装備し、液体窒素冷却のコントロールも可能な「IMPACT COOLHUB」、サウンドカードの「SUPREME FX IMPACT II」の4つを装着できる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Z97チップセット搭載のMini-ITXマザーボード「MAXIMUS VII IMPACT |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
ドーターカードの増設で、Mini-ITXでも豊富な機能を搭載できるようになっている |
「CROSSBLADE RANGER」
R.O.G.シリーズ初の、Sockt FM2+対応マザーボード。インテルとGaamefirst IIIの2つのLANコントローラーを搭載する。さらに、キー配列をゲーミング用キーボードの仕様に変更する「KeyBOT」機能、サウンド機能の「SupremeFX 2014 audio with Sonic Features」などを備える。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
R.O.G.シリーズ初のSockt FM2+対応マザーボード「CROSSBLADE RANGER」 |
![]() |
搭載する機能は、Intel 9シリーズチップセット搭載モデルとほぼ変わらない |
その他、気になる新製品
![]() |
![]() | |
---|---|---|
1スロット厚のRareon R9 290X搭載ビデオカード「ARES III」。1スロットに収めるためにクーラーを水冷仕様にし、リファレンスクーラーよりも25%冷えるようにしたという |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Core i7とGeForce GTX 780を搭載する、スリムゲーミングデスクトップPC「G20」 |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Core i7とGeForce GTX 750 Tiを搭載する、ゲーム機サイズのPC「GR8」 |
![]() |
![]() | |
---|---|---|
Core i7とGeForce GTX 860Mを搭載した、薄型軽量のゲーミングノートPC「GX500」。15.6インチの4K液晶ディスプレーを装備する |

この特集の記事
- 撮り過ぎた…… COMPUTEX TAIPEI 2014のコンパニオン【その2】
- COMPUTEX TAIPEI 2014で見つけた旬なパーツと変なモノ
- Antecが人気ケースの後継「P380」をCOMPUTEXで展示
- まるで爆弾! 球状のベアボーンがCOMPUTEXのZOATCブースに
- COMPUTEXでThermaltakeが「Level 10」の新作を展示、国内限定50台
- 独Be Quiet!社が日本上陸、同社初のPCケースは日本先行発売
- Philipsが液晶2台を合体させた38インチ液晶をCOMPUTEXで公開
- COMPUTEXで見た、BitFenixのデカ過ぎるキューブ型PCケース
- マウスコンピューター、開発中のノートをCOMPUTEXで披露
- WDがSATA Express接続の3.5インチHDDをCOMPUTEXで展示中
- この特集の一覧へ