このページの本文へ

1時間で1分しか遅れを取り戻せない飛行機の真実!

JALの本物すぎるフライトシミュレーターを体験したぞ!

2014年06月07日 14時00分更新

文● 藤山 哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

PC用のフライシミュレーターより簡単!?
本物のシミュレーターでボーイング777を飛ばしてみた

 パイロットが操縦室でなにをしているか? を千の文章でつづってみたところでイメージは伝わらない。そもそもPC用のフライトシミュレーターはそこそこ飛ばせるが、実機だとそんなに難しいのか? 操縦かんはどのぐらいの重さなのか? などわからないことだらけだ。そこで今回特別乗せてもらった777のフライトシミュレーターの感覚をレポートしたい。

空港に向かってファイナルアプローチ。ローカライザー(侵入方向レーダー)、グライドスロープ(侵入角度レーダー)もキャプチャー(捕捉)

 まずは模範として、近藤機長による操縦。着陸寸前にウィンドシア(非常に危険な、地上に向かって吹く突風)が発生するというものだ。滑走路に最終アプローチしていると、コンピューターが(予知して)告げる「ウィンドシア」の警告。すぐさまエンジン出力を上げて、着陸履行(ゴーアラウンド)する。と文書で書くと簡単だが、警告が発生してから数十秒の間に、おそらく50個以上の操作を確認していた。

コンピューターからウィンドシアーの警告。流れるような手順でゴーアラウンドのプロシージャーに変更

着陸を中断して再び上昇。旋回して滑走路に再び回り込む場周経路に入る

 コレ絶対、オレには無理だから(笑)。スイッチ1個探して終わりだから……。

 ということで、もう少し簡単な離陸時に2発あるエンジンの1つが止まったというシミュレーションをしてもらうが、これも15秒ぐらいの間に20手順ぐらいあって、真似できそうにない。

羽田のランウェイ34を飛び立つ

エンジンマックスパワーで離陸

左エンジンがフェイルするも、離陸決心速度を越えていたので、そのまま離陸。スグに空港へ引き返す。離陸決心速度以下なら緊急停止する

左のエンジンが赤く表示され、異常があったことを警告している

 結局筆者ができそうなのは、羽田を普通に離陸するというものだ(難易度下がりすぎ!)。エンジンをフルパワーにして、離陸可能速度になったら、4秒ほどかけでゆっくり操縦かんを引く。離陸したら右旋回しつつ上昇するのだが、なに1つまともにできない。おかしい! PC用のシミュレーターなら、スムーズに飛ばせるんだが……。

羽田を北に向かってテイクオフ。エンジンは機長に任せ、筆者(右)は操縦かんに専念

操縦かんを引くと機体がゆっくりと浮き上がる

 正確に言うと、ちゃんと空は飛んでいる。飛んでいるが、旅客が乗っていたら、いつもと違う急角度な上昇、いつまでたっても引っ込めないタイヤ脚(ギア)、常軌を逸した急旋回で、客室は相当ざわめいたはずだろう。

翼公園の上空を東に向かって旋回中。急旋回で旅客はけっこう青ざめ中

実際には飛べないレインボーブリッジ方面に行ってみた

 PC用とのシミュレーターとの違いは、その臨場感だ。まず窓越しに見える風景は、鏡に映った虚像が見えているようで、ガラスの外に液晶ディスプレーがあるのではなく、もっと遠くの風景として見えるのだ。メガネをかけると巨大なディスプレーが見えるのと同じ原理だ。「窓を上から覗き込むと、地上の風景が見える」というのは、PC用シミュレーターと決定的に違い、距離や高さ感がまったく違う。

 意外だったのは操縦かんの重さ。これがかなり重く、パワーステアリングのあまり効かないスポーツカーのハンドル並みに重い。もっと言うと車庫入れのときに、停止してハンドルを切るあの重さ。足元のラダーペダルも重く、足踏みする健康器具を一番軽くした感じの重さで、ムニューという油圧感がある。

足元にある「かんじき」みたいなペダルが、飛行機の頭の左右方向を変えるラダーペダル。踏んだ感じは、健康器具そのもの

ディスプレーはPC用のフライトシミュレーターで見るよりかなり小さい。ただ解像度は高く、ノングレア処理なので見やすい

 さらに目の前にあるディスプレーも、思いのほか小さい。見た感じだと(対角線で)10インチ、表面は反射防止加工されたアンチグレアの液晶ディスプレーだ。解像度はコレも見た目だが、1200×1200ピクセルという感じで、注目すべき数値は太字で表示されているので見やすい。

 なによりPC用シミュレーターとの決定的な違いは、視界内にすべてのスイッチが見えないという点。PC用のシミュレーターは、スイッチ類をかなり無理して画面内に収めているので、操縦しやすいのだ。かたや実機は、首を振るとさっきまで見ていたスイッチが、どっかに行っちゃう(笑)。

写真中央の赤いアーチが羽田のスカイアーチ。手前の管制塔も3Dオブジェクトモデル

空港とその回りの町の風景の違いがハッキリわかる。町並みはテクスチャーマッピングだ。若干地形のバンプ(凸凹)も再現されている感じだった

 唯一PC用と近いところは、外に見える風景や町並みだ。実機のシミュレーターでも航空写真を地表にテクスチャーマッピングした(Google Earthな感じ)だけなので立体感はない。しかしランドマークとなるものは、3Dオブジェクトとしてデータを持っているので、見る角度によって見え方が異なる。滑走路からは、3Dオブジェクトのスカイツリーや羽田の赤いスカイアーチがよく見えた。

 操縦席の左後ろには、空港や気象条件、アクシデントなどを自由に発生できる試験官の操作パネルがある。パイロットはこのシミュレーターで年に4回行われるテストに合格しないと、乗務資格が剥奪されるのだ。定年まで試験、試験の繰り返しなのは、ちょっとイヤかも?  さらに年に1回、実際に飛行しながらの審査と、身体検査もあり2ヵ月に1度はテストしているという感じだ。

左側座席の後ろにいる神の力によって、一瞬に雪景色となった羽田

スゲー、どう見ても本当に飛んでる……

 今回は操縦中の撮影を行なうため、モーション(シミュレーターを傾けてGも体感できる)はOFFにしていたが、それでも全視界に外の景色が映るので、Gを感じているような錯覚に陥る。もしモーションをONにしていたら、傾いたコクピットの中で操縦かんを操作しなければならず、さらに難易度が上がるのは言うまでもないだろう。

(→次ページヘ続く 「お金さえあれば個人でもシミュレーターを買える?」)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ