このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 第45回

スケッチパッドとしては十分な機能

iPhoneに音のアイデアを貯めるなら「iMaschine」がイイ!

2014年05月17日 12時00分更新

文● 藤村亮

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

リピートや波形レベルでの編集などは画面下で調整

細かいリズムの連打もリピート機能で簡単に演出できます

 画面下部一番左の4分音符アイコンはリピート機能で、タップしているパッドの音を4分音符、8分音符、16分音符、16分3連、32分音符の分解能で自動的にリピートしてくれます。左から2番目はベロシティー設定で、各チャンネルの演奏の強弱を設定できます。

 画面下部中央の△アイコンをタップすると、演奏データのコピーペーストやクリア、アンドゥ/リドゥなどの編集メニューが開きます。

 その隣にある波形のようなアイコンはサンプルエディターで、使用中の音源サンプルを波形レベルで編集可能。ピッチ(音程)の高低や音量、定位(ステレオの中央、右寄り、左寄り、どのあたりで鳴らすか)の設定も簡単に調整できます。

アンドゥ、リドゥをさかのぼれるHistoryもありがたい機能です

サンプルエディター。PANとGAINの設定で音の鳴る距離感を調整するのも大事

 画面下部メニューの一番右端にあるルーペアイコンをタップすると、音源の選択メニューが開きます。選択したチャンネルがPadsの場合、あらかじめサンプルが組み合わされた既存キットからの選択ができるKitと、400種類を超えるサンプルデータから単発の音色に差し替えられるSampleの2モードがあります。なお、Keysの場合はInstrとSampleの2モードです。

慣れないうちはKit(Instr)でイメージをつかみ、慣れてきたらSampleで好みの音を厳選していくと良いでしょう

音のアイデアが浮かんだらメモとして使いたい

 一通り触った感触としては、MASCHINEの実機特徴であるリアルタイムなパッド演奏を次々重ねて曲にしていくという部分を、うまく取り出せていると思いました。ステップレコーディング機能を持たないため、打ち込みデータの細かい作り込みにはあまり向きません。が、アイディアをストックするためのスケッチパッドとしてはシンプルで扱いやすいでしょう。

 音源もプリセットは少なめながら、音質自体はとてもクリアでハイクオリティー。エフェクターは掛かりが良く、独立2系統でかけられるので、たとえばRecorderで自分の声を録音し、Lofiで潰した後にDelayをかけて効果音的に用いる、というような使い方ができます。

 トラック自体は4トラックしかないので、ひとつのトラックで16音を鳴らせるリズムパッドの使い方が肝要。各パッドにアサインするサンプルを編集する、また波形レベルでの音色エディットを実用できると、さらに楽しみの幅が広がるアプリだと思います。



藤村 亮(ふじむら りょう)

photo by Shin Kobayashi

 1981年生まれ、Ibanez製7弦ギターを手に世界を渡り歩くロックミュージシャン。2006年にバンド"AciD FLavoR"の7弦ギタリストとしてメジャーデビュー。2008年よりベルギーのインディーズレーベルと契約し、"Ryo Fujimura"としてソロ活動を開始。ヨーロッパ最大の日本文化イベント"JapanExpo"や各国のJ-Musicイベントにゲスト参加した。2012年からは活動の幅をメキシコにも広げ、3度のライブツアーを敢行。さらに、2013年11月にはヨーロッパツアーを終え、2014年1月1日から一日一曲アップロード企画「Daily Sound Scape」をSoundcloud上で開始。

ウェブサイト(英語)
Facebook
Twitter

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン