
ドコモが、2014夏モデルのラインナップを発表した。
株式会社NTTドコモは本日、2014夏モデルのラインナップとして、スマートフォン/タブレット9機種、ドコモ ケータイ2機種、USB型データカード1機種の合計12機種を発表した。
夏モデルラインナップの主な特徴としては、LTEの高速データ通信ネットワーク上で音声通話を実現する技術「VoLET(Voice over LTE)」への国内初となる対応の他、非常用節電機能の搭載、最新の動画圧縮規格「H.265/HEVC」への対応などが挙げられる。
2014夏モデル スマートフォン・タブレットの主な特徴
・国内初の「VoLET」による通話サービスに対応※1
・電池残量15%の状態から約3日間待受状態を維持できる非常用節電機能の搭載※2
・充電効率が向上した「急速充電2」への対応※3
・4K動画の記録・再生に対応した機種の拡大※4
・動画圧縮率が従来の2倍となる、最新の動画圧縮規格「H.265/HEVC」に対応し、従来と比較して短時間での動画コンテンツのダウンロードが可能※5
・協業ブランドモデル、らくらくスマートフォンの新機種など多様なニーズへの対応
※1 対応機種は、GALAXY S5 SC-04F、Xperia Z2 SO-03F、AQUOS PAD SH-06F、Xperia Z2 Tablet SO-05F、AQUOS PAD SH-06F、Xperia Z2 Tablet SO-05F
※2 対応機種は、GALAXY S5 SC-04F、Xperia Z2 OS-03F、AQUOS ZETA SH-04F、Deisney Mobile on docomo SH-05F、ARROWS NX F-05F、Xperia A2 SO-04F、らくらくスマートフォン3 F-06F
※3 対応機種は、GALAXY S5 SC-04F、Xperia Z2 SO-03F、AQUOS ZETA SH-04F、ARROWS NX F-05F、AQUOS PAD SH-06F、Xperia Z2 Tablet OS-05F
※4 対応機種は、GALAXY S5 SC-04F、Xperia Z2 SO-03F、AQUOS ZETA SH-04F
※5 対応機種は、GALAXY S5 SC-04F、Xperia Z2 SO-03F、AQUOS ZETA SH-04F、ARROWS NX F-05F、Xperia A2 SO-04F、AQUOS PAD SH-06F、Xperia Z2 Tablet SO-05F、らくらくスマートフォン3 F-06F
2014夏スマートフォン・タブレットのラインナップ

2014夏モデルのラインナップ(右はNTTドコモの加藤社長)

スマホ史上最高ATOK搭載の「ARROWS NX F-05F」

ムスンの「Gear Fit」と「GALAXY S5」
・Xperia(TM) Z2 SO-03F:
4K動画も撮れ、ノイズキャンセリング機能を搭載したフラッグシップモデル(2014年5月21日発売)
・Xperia(TM) A2 SO-04F:
手のひらに収まるサイズで使いやすさを追求した4.3インチモデル(2014年6月中旬発売予定)
・GALAXY S5 SC-04F:
高速カメラや高速ダウンロードを実現し使いやすさを極めた防水GALAXY最新モデル(2014年5月15日発売)
・AQUOS ZETA SH-04F:
画面のフレームを限りなく細くした「EDGEST」で約81%がスクリーンという新スタイル、省電力のIGZO液晶搭載モデル(2014年5月23日発売予定)
・ARROWS NX F-05F:
スマホ史上最高ATOK搭載で文字入力を極め、省電力ディスプレイ新WhiteMagic搭載のARROWS最新モデル(2014年5月下旬発売予定)
・Disney Mobile on docomo SH-05F:
ディズニーの世界とさまざまなコンテンツが楽しめる、超高精細フルHD「IGZO」搭載スマートフォン(2014年5月下旬発売予定)
・らくらくスマートフォン3(F-06F):
使いやすく洗練された新デザインと「らくらくタッチ」で初めてのタッチ操作にも安心のスマートフォン(2014年8月発売予定)
・Xperia(TM) Z2 Tablet SO-05F:
世界最薄・最軽量のプレミアム防水タブレット(2014年6月下旬発売予定)
・AQUOS PAD SH-06F:
手のひらに収まる、新書並サイズの7インチ世界最軽量タブレット(2014年6月中旬発売予定)
関連記事:スマホ史上最高クラスの日本語入力システム「Super ATOK ULTIAS」を富士通とジャストシステムが共同開発
新ブランド「docomo select」の発表

ドコモ・ヘルスケア株式会社が開発した「ムーヴバンド2」。
また、スマートフォンやタブレット、ドコモ ケータイのアクセサリーについて、ドコモがおすすめするアイテムを取り揃えたアクセサリーの新ブランド「docomo select」の立ち上げ(5月14日(水)より提供を開始)も発表された。「docomo select」では、ウェラブルデバイスをはじめ、ケース、オーディオ機器、映像関連機器などの幅広いラインアップを取り揃え、ユーザーの便利で豊かなスマートライフをサポートしていく。
NTTドコモの加藤薫社長は質疑応答の中で、「国内スマートフォン市場は2013年後半から縮小の傾向も囁かれているが、ドコモは初めて携帯を持つユーザーにも選ばれるような魅力的な端末の開発や、お客様の満足度を最大化する新料金プランで市場を活性化したい」と語っている。
※本記事はReadWrite Japanからの転載です。転載元はこちら。
