
今回のことば
「人生はすばらしい。夢を掲げ、目標を掲げてやっていくと、だいたい達成できるものだ」(ソフトバンクの孫正義社長)
ソフトバンクが発表した2013年度連結業績は、売上高が前年比108.2%増の6兆6666億円、営業利益は35.8%増の1兆853億円、税引前利益は30.3%増の9323億円、当期純利益は41.5%増の5270億円となった。
売上高の倍増は米スプリントの買収により、2兆6000億円が増加したことも含まれるが、売上高、営業利益、純利益は過去最高を記録。同社初の営業利益1兆円突破となった。
「日本で営業利益1兆円を突破したのは、NTT、トヨタとソフトバンクの3社だけ。しかも、NTTは118年、トヨタは64年、それに対してソフトバンクは33年で達成した。戦後生まれの会社では初めてであり、日本の経済市場では最短で達成した。だが、この数字に決して満足しているわけではない。これは通過点。何年後かには、あのときは1兆円を達成して子供のように喜んでいたな、という思い出すことになる。その自信がある」と、この成果を自己評価しながらも、今後の成長戦略にも自信をみせた。
実際、孫社長は手綱を緩めない。「営業利益には、ガンホーやウィルコムの子会社化に伴う一時益が含まれている。2014年度には一時益なしの真水で1兆円を達成することになる」と語る。
最近つくづく思うのは……
会見の冒頭に孫社長が切り出したのが、「最近つくづく思うのは、人生はすばらしいということだ」という言葉だ。
営業利益1兆円の節目を噛みしめるように、ゆっくりとした口調で孫社長は次のように語った。
「人生には難しいことがたくさんあり、山あり、谷あり。だが、一生懸命に生きようと、夢を掲げ、目標を掲げてやっていると、不思議と、だいたいできてしまうもの。熱い思いを持てば、どんな難題でも、それを超えるための知恵と勇気が涌いてくる。そして、仲間たちが集まってくる。私はいま燃えている。さらなる目標がある。なんとしても達成するんだという思いがある。それに向けて、様々な知恵が出てくる。それがダメでも、また別の知恵が涌いてくる。だからこそ人生はすばらしい、夢は描いてみるものだ」
そして、孫社長は、「持っている夢が、どんな夢であるのかということは、いまは言わないでおく。だが、ワクワク、ドキドキすることが大切だ」などと述べた。

この連載の記事
- 第486回 国内製造業としては過去最大となる7873億円の赤字からの復活の先は? 日立
- 第485回 パナソニックは世間を知らないという樋口氏、独自色見せる経営を、初任給も世界最高水準に?
- 第484回 リコーがPFUを子会社化、サイボウズとも提携、一気通貫のデジタル化へ
- 第483回 Red HatはLinuxの会社だと思っていたが、こんなことも……
- 第482回 シャープの新CEOは44歳の若さ、健康、世界戦略、そしてHITO
- 第481回 20年以上前からAIを使った創薬に取り組むNEC、ベータコロナウイルス属に有効な次世代ワクチン開発へ
- 第480回 カンパニー制廃止のパナソニックが持株会社制ではなく事業会社制であるとする意味
- 第479回 データを使えていないからDXができない、Celonis
- 第478回 レジだけでなく、スーパーマーケットのビジネスモデルを持ってきた企業
- 第477回 ホンダとソニーの提携、馬車が自動車に変わった、それと同じぐらい大きな変化が今後来る
- 第476回 東芝、デジタル分野での経験が長い新社長
- この連載の一覧へ