このページの本文へ

ビッグデータにも応用できるExcelデータ分析の基本 3

ピボットグラフで要因分析を行う──住中先生の「ビジネス極意」

2014年04月24日 09時00分更新

文● 住中光夫/アスキー書籍編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

課→担当者→地域→業種→店舗の順に要因を絞っていく


課別推移グラフの作成

4「ピボットグラフのフィールドリスト」画面の「系列」に「課名」をドラッグ。 → 5 ここでは、数値軸の最小目盛を「5000万」に、補助目盛間隔を「500万」に変更して、「差の強調」の操作も行っている。


分析のポイント

上図から、全社の動向と同じグラフの形をしているのは「営業2課」だとわかります。つまり営業2課が要因と推察されます。次にその2課の担当者から要因を探します。


2課の担当者別推移グラフの作成

6「課名」を「凡例」から「フィルター」に移動し、「営業2課」を抽出条件に指定する。 → 7 次に、「凡例」に「担当者名」をドラッグ。数値軸の最小目盛を「0」にする。


分析のポイント

上図から、営業2課の推移動向と一番似ている「滝本 清登」が伸びている要因だと推測されます。次にその滝本の地区の要因を分析します。


滝本の地区別推移グラフの作成

8「担当者名」を「凡例」から「フィルター」に移動し、「滝本清登」を抽出条件に指定する。 → 9 次に、「凡例」に「地区名」をドラッグする。


分析のポイント

推移傾向と一番似ている地区は「渋谷区」なので、渋谷区が要因と推察されます。次にその渋谷区の業種の要因を分析します。


業種別推移グラフの作成

10「地区名」を「凡例」から「フィルター」に移動し、「渋谷区」を抽出条件に指定する。 → 11 次に、「凡例」に「業種名」をドラッグする。


分析のポイント

推移傾向が一番似ているのは「スーパー」なので、スーパーが要因と推測されます。次にそのスーパーの得意先の要因を分析します。


得意先推移グラフの作成

12「業種名」を「凡例」から「フィルター」に移動し、「スーパー」を抽出条件に指定する。 → 13 次に、「凡例」に「得意先名」をドラッグする。 → 14 その結果「スーパー初台」が要因と推測できる。


■Amazon.co.jpで購入

カテゴリートップへ

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ