富士通は4月21日、米国の東西両岸でデータセンター2拠点を新設し、主に日系企業の顧客向けにアウトソーシングサービスやプライベートクラウドサービスを提供することを発表した。開設は5月12日。
富士通ではこれまで国内68拠点、海外40拠点以上のデータセンターを保有し、それを活用したアウトソーシングビジネスを展開してきた。米国では、これまで3拠点のデータセンターにおいて、米国現地法人の顧客を中心にサービスを提供してきた。
今回、日本本社と同等品質のサービスを海外でも利用したいというニーズの高まりを受け、米国内にTier3レベルのデータセンター2拠点(ニューヨーク州、カリフォルニア州)を新設。バイリンガルのサービスマネージャーを配置し、「日本品質」のアウトソーシングサービスを提供する。また、「FUJITSU Cloud IaaS Private Hosted LCP」として実績のあるプライベートクラウド基盤も設置して、主に日系企業の顧客向けにサービスを提供する。
富士通では、今回のデータセンターを活用したアウトソーシングとプライベートクラウドのサービスを軸に、ネットワークやSI、アプリケーション運用サービス、サービスマネジメントを組み合わせた最適なソリューションを提供するとしている。なお、東西両岸のデータセンターは専用線で接続されており、DR対策も可能。
販売価格(税別)は、アウトソーシングサービスが1ラック月額25万円から、FUJITSU Cloud IaaS Private Hosted LCPが月額基本料金28万円から。
