1枚で、ビデオカード「Radeon HD 7970」×30枚分に相当する処理性能を実現するというBitcoin採掘に最適化された専用基板「BTC-24GH」がBIOSTARから登場した。販売元はアユート。
「BTC-24GH」は、仮想通貨Bitcoinの採掘に最適化なハッシュ関数処理チップ“ASIC”を64枚実装する専用基板。1枚で、ビデオカードの「Radeon HD 7970」×30枚分に相当する処理性能(24GH/sec)を実現するため、別途ビデオカードなどを増設する必要もなく、効率的な採掘を行なえるという。
基板はサイズは244×244mmで、固定方法なども特にない。また消費電力は130Wで、電源ユニットには別途+12V 1系統出力で12A以上が必要になる。基板自体の発熱も高いため、別途ファンによる冷却も必須(基板にファンコネクターはない)のようだ。
PCとの接続インターフェースはUSB 2.0。最大50枚まで基板を連結して最大1200GH/sまで処理速度を高速化できるとしている。付属品はシグナルケーブル、電源ケーブル、USBポート接続ケーブル。保証は初期不良期間1ヵ月となっている。
4月24日発売予定で、今週末までサンプルを展示予定のオリオスペックでの予価は7万3889円(税抜)。
