富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。

iPhoneでは、「マップ」や「Safari」を使うことで、気になるイベントやスポットを手軽に検索できる。しかし、専用のアプリを使えば、自分のほしい情報をすぐに検索・チェックできるのもまた事実だ。
今回は、ちょっと知的に(?)「TokyoArtBeat」を紹介したい。東京のアート・デザイン展カレンダー、「東京アートビート」の公式アプリ。東京で開催されている、アート展やデザイン展などのスケジュールをチェックできる。
![]() |
|||
TokyoArtBeat ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | ¥200 | 作者 | Art Beat |
バージョン | 1.7.4 | ファイル容量 | 5.1 MB |
カテゴリー | ライフスタイル | 評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.3以降 |
アプリの使い方はとてもシンプル。現在地を使った「周辺検索」、地域やイベントの内容で検索する「絞り込む」などでイベントを探していく。便利なのは「人気イベント」で、今人気のある展覧会が一覧で表示される。今後スタートする展覧会も表示されるので、まずはここをチェックするといいだろう。
一覧からイベントをタップすると、美術展についての説明や、開館時間、入場料はもちろん、アクセス方法なども表示されるのは、この春から上京してきたという人にもありがたいはずだ。
また、「絞り込む」では展覧会のジャンルだけではなく、「スマートリスト」から「ついに開始」「もうすぐ終了」「常設展」などといった条件で検索も可能だ。気になったイベントはブックマークもできる。
名前からして、「芸術が好きで、展覧会によく行く人のためのアプリでは?」と思った人も多いはずだ。もちろんそういう人にも使ってほしいが、むしろ「詳しくないけど、たまには覗いてみようかな」という、ライトな層にもおすすめしたい。アプリを起動して、近いところや気になるところの情報をさくっと調べられるのは便利。春からこのアプリ片手に、気軽にアートに触れてみてはいかがだろう。
このアプリをオススメする覆面:ニッシーさん

私のようなインテリなリア充ならいざしらず、最近美術展に興味が出てきた、あるいはこの春から東京で新生活を始めるという人は、どこに行ったらいいかがなかなかわからないはずだ。このアプリを使えば、あらかじめ行こうと思っていた場所はもちろん、最寄りでも検索できるので、デートコースを決めるにも迷わない。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- 第213回 iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる
- この連載の一覧へ