このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

最新パーツ性能チェック 第158回

NUCよりも小さいECS「LIVA」、超小型格安PCの性能を探る

2014年04月19日 15時00分更新

文● 林 佑樹(@necamax

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ECSが送る久しぶりのコンシューマー製品として発表された超小型PC「LIVA」。そのビジュアルインパクトからすでに衝動買い確定コースの読者もいるだろう。

ECSの極小PC「LIVA」。25日発売予定で想定売価は約1万8000円

 ASCII.jpの自作PC担当編集も「気がついたらサンプル貸し出し依頼の電話をしてた」というくらいで、自作PCマニアには注目の一品といったところだ。

 スペックは後述するように極端に高いわけではないが、手のひらサイズのボディーである点、それゆえNUCよりも小さいマザーボードに胸キュンしてい人が多いはずだ。用途はあれこれ浮かんでくるが、LIVAの基礎体力をチェックしていきたい。

無線LANユニットを接続したら完了

 約190gの極小ボディのPC。内部にはWindowsを動作させるために必要なハードウェアを搭載している。そのボディサイズは118(W)×70(D)×56(H)mmと、手のひらサイズだ。

LIVAの外観。上下左右に冷却用のスリットがあり、正面には電源ボタンとヘッドフォン端子

背面には、有線LAN、HDMI出力、D-sub出力、USB 3.0×1、USB 2.0×1、そして給電用のmicroUSB端子がある

 この時点で鋭い読者ならば気がつくと思うが、自作PCというよりはベアボーンキットとして提供される。必要なものは、OSと入力機器だけだ。一応、組み立て要素らしいものといえば、M.2接続の無線LAN・Bluetoothカードをセットし、アンテナを接続。それから裏蓋を閉めるくらいだ。あとはすべて基板上にレイアウトされている。

作業としては無線LAN・Bluetoothユニット取り付けるだけなので、非常に簡単な作業だけで済む

無線LANユニットはAzurewave製「AW-NB136NF」

 スペックを見てみると、CPUは「Celeron N2806」(1.60GB、2コア/2スレッド)、メモリーはDDR3L 2GB、内蔵ストレージ(eMMC)は32もしくは64GB。インターフェースとしては、有線LAN、HDMI出力、D-sub出力、USB 3.0×1、USB 2.0×1を備え、IEEE 802.11a/b/g/n、Bluetooth 4.0に対応する。

CPUは、“Bay Trail-M”こと「Celeron N2806」

 単体として小型である点と、ファンレスで静音確保がなされている点がおもしろい。スペックは、サイズを考えると十分であり、また価格も税込で1万8000円を下回る見込みのようで、常用はもちろん、いじくるだけのネタ用としても手の届きやすい価格といえる。

ともあれ、手に持つと小ささにウフフとなる人が多いハズ

iPhone 5sよりやや大きいくらいの設置面積なのだ

 なお、真っ先にマザーボードを取り出して、5インチベイに強引にマウントするアクティヴな運用を思いつく人もいるだろうが、本体ケースと台座を固定するツメなどが破損しやすいため、本体と台座を分離する場合は慎重にトライしてほしい。

「Celeron N2806」がオンボードで搭載されているマザーボードはファンレス。ヒートシンクもさほど大きくない印象だ

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中