大自然の中を駆け巡りたい……
そんなささやかな夢を音楽アプリでかなえましょう

大自然の中を歩きたい。海辺や山の中でぼーっとしたい。仕事で疲れていると、そんな考えがふと頭に浮かんだりする。一昔前なら休暇を取って実際に行かなければ不可能だったけれど、今では簡単に実現できる。そう、スマホのアプリならね……。
以前音楽アプリ部では、流しておくだけで精神がリラックスし、集中力を高めてくれる(かもしれない)「作業用BGM」として使えるアプリを紹介した(関連記事)。今回紹介するアプリは、「TaoMix - Relaxing Sounds Mixer」。鳥の鳴き声や雨音といった自然音から、人混みのざわめき、電車の通過音まで、様々な「音」を流せるアプリだ。とはいえこの説明だけでは、「よくあるアプリじゃん」と思われるのもムリはない。
だが、このアプリ、音の再生方法がちょっと変わっている。そして、その変わった方法ゆえに、まるで大自然の中を歩いているような聴覚体験ができるのが面白いところなのだ。「これ、そもそも音楽アプリなの?」というツッコミはさておき、さっそく解説していこう。
■iOS![]() |
|||
TaoMix - Create your own Relaxing Ambience with Nature Sounds ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Sebastien Mourey |
バージョン | 1.1.11 | ファイル容量 | 37.4 MB |
カテゴリー | ヘルスケア/フィットネス | 評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |
![]() |
|||
TaoMix - Relaxing Sounds Mixer | |||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | deMute |
バージョン | 1.1.13 | ファイル容量 | 38MB |
対応デバイス | Android端末 | 対応OS | Andoroid 2.3以降 |
まずはアプリを起動してみよう。画面に表示されるのは、中央にある白い丸、下にある3本線のみだ。シンプル過ぎてうろたえそうになるが、後者の3本線がメニュー画面なので、そこをタップしてみる。
メニューが出てきたら、大きな「+」をタップ。ここから鳥の鳴き声や、雨、雷などの自然音を追加していくのだ。追加した音は、画面上に丸いアイコン表示される。無料版では3個まで追加でき、追加アドオン(200円)で種類や画面上に置ける音の数を10個まで増やせる。
さて、画面に丸いアイコンを配置することでその音が鳴り続けるわけだが、音量調整はどのようにすればいいのだろう? 実は、このアイコンはスワイプで動かすことができる。白い丸に近づければ音は大きくなり、遠ざければ音は小さくなる。音のアイコンが白い丸の右側にあれば音は右から、左側にあれば左から出る。
また、白い丸アイコン自体もスワイプで移動させることができる。つまり、この白い丸が自分の位置だと思えばいい。「大自然の中を歩きたい」という導入からこの記事が始まっている理由は、この点にある。つまりこのTaoMixは、iPhoneの中に大自然を作り出し、好きなように歩くことができるアプリなのだ。

この連載の記事
- 最終回 音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは
- 第75回 ダブステップにスマホで入門!? 「Drum Pads 24」を試す!
- 第74回 作曲だけじゃない、ライブ音源としても使えるiPad用DAWアプリ「BeatHawk」
- 第73回 iPhoneに鼻歌を録音するだけで、楽曲が完成するアプリ!?
- 第72回 500の音色が高品質! プロが憧れたドイツ製シンセのiPad版は納得の出来
- 第71回 いろいろな効果音が鳴らせるアプリは、音楽アプリになるか?
- 第70回 失敗しない! 初めてのリズムマシンはiPad版「D-Pad」がいい
- 第69回 スマホでヴァイオリンを演奏! 弦楽四重奏も楽しめるぞ
- 第68回 PD音源をアプリで! カシオのシンセ「CZ」が80年代っぽい
- 第67回 今さらやる意味はあるのか!? 「ブブゼラ」アプリを比べる
- 第66回 ボタンを押せばループ完成! ヤマハ製シーケンサーアプリが超簡単
- この連載の一覧へ