このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第289回

最後のチャンス!? レンジファインダーデジカメ「R-D1x」を衝動買い

2014年04月09日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

レンジファインダーのピント合わせは大変!?

アクセサリーシューの横にはファインダー内の画角切り替えレバーがある。使用するレンズによって切り替えることで、ファインダー内部の画角表示が切り替わる。「Epson Rangefinder Digital Camera」のユニークフォントの白文字が素晴らしい

アクセサリーシューの横にはファインダー内の画角切り替えレバーがある。使用するレンズによって切り替えることで、ファインダー内部の画角表示が切り替わる。「Epson Rangefinder Digital Camera」のユニークフォントの白文字が素晴らしい

視度調整レンズはニコン製が安く、適合する。コーナーのフィルム巻き戻しツマミに見える丸いツマミは、機能設定の時に使うジョグダイヤルだ

視度調整レンズはニコン製が安く、適合する。コーナーのフィルム巻き戻しツマミに見える丸いツマミは、機能設定の時に使うジョグダイヤルだ

ファインダー内部。白い線が画角の範囲を現す。中央にはレンジファインダーの二重像の重ね合わせをモニターする小窓がある(赤い矢印)

ファインダー内部。白い線が画角の範囲を現す。中央にはレンジファインダーの二重像の重ね合わせをモニターする小窓がある(赤い矢印)

 レンジファインダーは、専用レンズの繰り幅を測定し、合焦装置と光学距離計を連携させ、ファインダーを通して見ることができる二重像イメージの重ね合わせにより、手動でピント合わせを行なう仕組みのことだ。

 R-D1xでは、昨今のデジタルカメラで採用されているオートフォーカスや、液晶画面およびデジタルビューファインダーを活用したライブビューによる5倍拡大、10倍拡大表示による手動のピント合わせなどが不可能なので、近視でほとんどデジタルカメラしか触ったことのない筆者にはピント合わせはなかなか大変だった。

 幸い、視度調整レンズはニコン製の安価なものがそのままで適合したので、微妙なレンジファインダーの二重像イメージの重ね合わせもハッキリと見えるようになった。

専用バッテリーは小容量だが、ほとんどが手動設定のR-D1xには必要十分だ

専用バッテリーは小容量だが、ほとんどが手動設定のR-D1xには必要十分だ

SDHCメモリーカードなら32GBまで対応している

SDHCメモリーカード(32GB)まで対応している

 専用のリチウムイオンバッテリーは小振りで、容量も1500mAhと小さい。しかし、ほぼ完璧なマニュアル式デジタルカメラの自然な省電力機能と合いまって、一回の充電で数百枚の撮影が可能だ。

 R-D1xの設計構想はほぼ10年前の2004年当時の製品なので、撮影素子もAPS-Cサイズ、有効画素数も610万画素と最新のデジタルカメラに比べれば極めて地味だ。

ライカMマウントレンズが使用可能!
オールドレンズ所有者にはうってつけ!!

「Epson EM」マウントを採用。実質的に「ライカMマウント」と同等だ

「Epson EM」マウントを採用。実質的に「ライカMマウント」と同等だ

エプソンとしてはオリジナルレンズを発売しておらず、COSINAの「Voigtlander VMマウント」系レンズを推奨している

エプソンとしてはオリジナルレンズを発売しておらず、COSINAの「Voigtlander VMマウント」系レンズを推奨している

 本機の特徴は、交換レンズのマウント方式として「EMマウント」を採用している点。「ライカMマウント」互換で、世界中に流通しているライカMマウントレンズを活用できる。

筆者は主に Voigtlander VMマウントの21mm広角を使用しているが、少し小さなAPS-C撮影素子を採用している関係で約1.5倍の32mm前後の画角になってしまう

筆者は主に Voigtlander VMマウントの21mm広角を使用しているが、35mmよりも小さなAPS-C撮影素子を採用している関係で約1.5倍の32mm前後の画角になってしまう

 しかし、35mmフルサイズを前提にして作られたMマウントレンズを使って撮影した場合、本機の撮影素子サイズがAPS-Cサイズと小さいので、レンズの画角は焦点距離換算で約1.5倍相当となる。それゆえ、35mmレンズなら約50mmに、50mmなら75mm相当の画角になってしまう。

 そしてR-D1xは、論理的にも物理的にもデジタルカメラであるが、あえて操作系には限りなくアナログ的かつクラシカルなカメラのイメージを踏襲している。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン