今回はG Flexが着実に勝つ
3機種とも片手操作は苦手
ファブレットということもあり、前サイクルのコンパクトスマホとはまったく違う結果となった。やはり本体サイズが大きいと片手操作は無理がある。最近は5型スマホが多く、筆者も5型には慣れていたが、6型になるとスクロールのような単純操作まで。Fonepadの「片手モード」のような機能が進化してくることを期待したい。
結果を見ると、Fonepadは通信速度の結果が悪いので脱落。Xperia Z Ultraは文字入力でカスタマイズのみの結果なので、全テストを着実にこなしたG Flexを今回の勝利としたい。
次回はカメラチェック。スマホなら強力なカメラを搭載するのが当たり前、しかしタブレットでは若干性能が落ちる。ではファブレットではどうなのか? 機能比較に加えて、実際に撮影することで、その実力を見てみよう。

この連載の記事
- 第212回 3キャリアの主力ハイエンド機「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」のスタミナ比較
- 第211回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」でカメラ勝負!
- 第210回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」の速度対決
- 第209回 3キャリアの主力販売モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」を比較
- 第208回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのスタミナは?
- 第207回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのカメラをチェック
- 第206回 キャリアのミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」の速度比較
- 第205回 主要3キャリアの最新ミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」を比較
- 第204回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイスペック機のスタミナテスト
- 第203回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイエンドスマホのカメラをチェック
- 第202回 Galaxy、isai V30+、Xperia、キャリアのハイスペック機の速度を比較
- この連載の一覧へ