このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

NVIDIAの次世代GPU「Pascal」が発表 新Tegraも

2014年03月27日 20時45分更新

文● 塩田紳二

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

次期Tegraは「Ersta」
車載用では強力な画像処理で自動運転をアシスト!?

 最後に発表されたのは、“モバイル系”プロセッサ」だ。今年1月のCESで次世代TegraプロセッサであるTegra K1が発表されたが、今回は、K1の次世代となるモバイルプロセッサ(Ersta)の存在が発表され、Tegra K1を搭載した車載モジュールJetson TK1も公開された。米国で“モバイル”というと自動車をさす。たとえば「モバイルエレクトロニクス」といえば「カーステレオ」のようなものをいう。

Tegra K1でモバイル系のGPUもメインストリームと同じアーキテクチャを採用し、以後は、同じGPUアーキテクチャを採用していく

更新されたTegraのロードマップ。Tegra K1の次はErista(コードネーム)でMAXWELL GPUアーキテクチャを採用し2015年に登場する予定

 そういう意味では、スマートフォンやタブレット、車載用モジュールには、Tegra系のプロセッサが対応するわけで、NVIDIAの「モバイル」は、幅広いレンジを持つといえる。

 まずは既発表(ただしまだ出荷されていない)のTegra K1の後継となるEristaだが、基調講演のプレゼンテーションでは、Maxwellアーキテクチャの搭載が明記されていたものの、それ以上の情報はない。ただ、単精度浮動小数点演算でTegra K1の1.7倍程度の性能向上があるとされている。

 さらにTegra K1プロセッサを使った車載用のモジュールJetson TK1もこの基調講演で発表になった。これは、車に搭載してカメラなどによる物体認識などを可能にするモジュールで、危険回避などに利用するためのもの。ステージには、実際にJetson TK1を搭載しているアウディの無人カーが登場した。このプロトタイプは、当初は、後部トランクルームをほとんど占有してしまう大きな制御装置があったのたが、画像認識にGPUが利用できるJetson TK1を利用した車載ユニットを採用することで、トランク側面に格納できるようになったという。

Tegra K1を搭載したJetson TK1

ステージでは、無人で走るアウディのプロトタイプが登場。以前は、背景左の写真のように後部トランクルーム全体を制御装置が占めていたが、Jetson TK1の採用で、トランク側面(写真の青い部分)に格納できるようになった

トランク側面部の拡大。上はヒートシンクになっている

 PCのグラフィクスカードだけでなく、GPUの性能をプロフェッショナル向けのグラフィックスやさらには科学技術計算などに利用する「Tesla」のようなシステムを手がけるNVIDIAだが、今年は、車載や画像認識、さらには、これまでGPUとは無関係とされてきた分野への応用のセッションも増えてきた。逆に、グラフィックスのテクニックのようなセッションは少なく、ゲームなどを効率化、高速化するといったものも目立つ。

 GPUが持つ演算性能を使うという方向に転換してきたNVIDIAだが、どちらかというと全体的に「ハイエンド」指向であり、逆に新興国向けの低価格スマートフォンなどに対するソリューションはなく、あくまでもハイエンドでビジネスを継続する感じだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン