4月9日のWindows XPのサポート終了まで、あと3週間ほどとなった。
すでにWindows XPからの移行を図ったユーザーも多いだろうが、依然としてWindows XPを使い続けているユーザーも少なくない。
日本マイクロソフトでは、4月9日のサポート終了時点でも700万人のWindows XPユーザーが残ると試算しており、4月以降もしばらくはWindows XPからの乗り換え需要が続くことになりそうだ。
乗り換えができなかったユーザーは何をするべき?
では、4月9日までにWindows XPからの乗り換えができそうがない、あるいは4月9日以降乗り換えられなかったユーザーはどうしたらいいだろうか。
日本マイクロソフトでは、「あくまでも移行までの暫定的な措置」であることを前提に次のように語る。
まずは、2014年4月9日に公開されるであろう、Windows XPの最後のセキュリティパッチを当て、最新の状況にしておくことだ。これを機会に、「Windows Update 利用の手順」「Windows XP で Windows Update から Microsoft Update に切り替えるには?」などを改めて参照するのもいいだろう。
さらに、サードパーティーが発売するセキュリティソフトウェアをインストールし、これも最新の状況にしておくことである。
安心できるわけではないが、この状況であればまずは1ヵ月は大丈夫だろう。
そして、利用する際には、インターネットに極力接続をしないこと、USBメモリーやSDカードメモリーなどを利用する際には最新の注意を払うことを求めている。
だが、日本マイクロソフトでは、次のようにも言及する。
「PCを利用するのに、インターネットの接続やUSBメモリーの接続に配慮しなくてはならないのは、決して楽しいPCの使い方ではない。楽しくPCを使ってもらうためには、最新のPC環境にいち早く移行してほしい」
最新のOS環境こそが、PCを楽しむための近道であることは間違いない。

この連載の記事
- 第215回 「クリエイティブ」に向かうWindows 10とSurfaceファミリー
- 第214回 日本企業の変革を象徴、世界最大規模の「Office 365」大型導入
- 第213回 資生堂、オンライン会議中の顔を美しく見せる「Tele Beauty」を開発
- 第212回 女子高生AI“りんな”は母親思いのカープ女子!? 自分の子供より返事が多いというユーザーも
- 第211回 Office 365が3ヵ月無料試用OK、セットアップも支援 - 働き方改革週間締め切りは9月30日
- 第210回 Windows 10企業導入の障害は、WaaS(Windows as a Service)と180日ルール
- 第209回 アクア、DMG森精機 - IoTの協業発表が相次ぐ日本マイクロソフト
- 第208回 MS SQL Server 2016は、オラクルの牙城をいかに崩すか、PostgreSQLにどう対抗していくのか
- 第207回 起死回生の製品になるか? 「Microsoft Dynamics 365」
- 第206回 2096名で挑む大規模ライフハック! - 日本マイクロソフトが掲げる”本来”のテレワーク
- 第205回 日本MSが開催イベント名称・内容を再編 - グローバルイベントとの名称統合を実現してほしい
- この連載の一覧へ