このページの本文へ

あと半月……いろんな理由で4月までに買っておきたいデジタル製品 第2回

増税直前! テレビは最新の4K、最後のプラズマどちらを買うべき!?

2014年03月19日 12時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

高コントラストや高い動画応答性など
優れた実力を備えるパナソニック「TH-P55GT60」

「TH-P55GT60」

パナソニック VIERA「TH-P55GT60」

 では、現在発売されているプラズマテレビはどうだろうか。比較的まだ店頭在庫が残っているスタンダードモデルの「TH-P55GT60」を代表例として詳しく紹介していこう。

 表示パネルは「フル・ブラックパネルIV」。ネイティブコントラスト550万:1を実現し、もともと液晶よりも優れていた動画応答性もますます改善され、ぼやけ感のない鮮明な動画を楽しめる。

豊かな階調表現を実現するため、1フレームで点滅を繰り返し階調の異なる複数の絵を掛け合わせる「サブフィールド駆動」。GT60はこのサブフィールドの駆動数を増やすことでさらに豊かな階調を表現する

豊かな階調表現を実現するため、1フレームで点滅を繰り返し階調の異なる複数の絵を掛け合わせる「サブフィールド駆動」。GT60はこのサブフィールドの駆動数を増やすことでさらに豊かな階調を表現する

 さらに、新たに純赤蛍光体を採用し、赤色を中心とした色域を大幅に拡大。より豊かな色を鮮やかに再現できる。このほか、映画再生時(画質モード「シネマプロ」を選択時)は、サブフィールドの駆動数を増やすことでより細かな階調表示が可能など、画質的には数々の技術が盛り込まれている。

 筆者もパイオニア製のプラズマテレビを今も愛用しているが、プラズマの映像には液晶にはない数々の魅力がある。TH-P55GT60を見ると、特に動画のキレの良さでは大きな進化を感じるし、色合いの豊かさ、緻密な映像の再現などは、55V型で実売20万円ほどの価格のテレビとは思えない実力と感じる。

 ちなみに、パナソニックがプラズマから撤退するといっても、今後は新製品が登場しないというだけで、発売された製品のアフターサービスが終わってしまうわけではないし、修理のための部品も発売から8年間はメーカーが備えておく責任があるので、買った後の心配もない。

 BDとHD DVDなどのレコーダーの場合はメーカーが撤退してしまうと、再生ソフトも発売されなくなるなどの心配はあるが、大画面テレビの場合は発売されるソフトには影響されないし、地デジもBS/CS放送などもきちんと見られる。

 4K放送にしても、ダウンコーバート出力を持つ4K放送用チューナーを追加すれば見られるというのは、液晶テレビと何も変わらない。

「マイホーム」画面。「テレビ」「くらし」「ネット」からホーム画面を選択できる

「マイホーム」画面。「テレビ」「くらし」「ネット」からホーム画面を選択できる

ネットのホーム画面。ネット関連機能が1画面に凝縮されている

ネットのホーム画面。ネット関連機能が1画面に凝縮されている

 最新テレビとしての使い勝手も申し分ない。豊富なネットワーク機能があり、よく使うネットワークコンテンツを組み合わせて使いやすいようにカスタマイズできる「マイホーム」機能を備える。

 ネットワークを通じてテレビ放送や録画番組を対応機器に配信したり、逆の別室にあるレコーダーの録画番組をネット経由で視聴するといったDLNAサーバー/クライアント機能も搭載するなど、最新テレビの備える機能は一通り持っている。

 人気はイマイチだが、3D表示にも対応する。動画応答性の高いプラズマテレビは、左右の映像を交互に切り替えながら表示しても左右の映像が混ざってしまう二重像(クロストーク)が少なく、自然な立体視ができるというメリットもある。

 テレビの売れ筋サイズが32V型から40V型クラスへと移行し、買い換えユーザーは50V型以上の大画面を選ぶ人も増えているという今、もともと大画面テレビとして登場していたプラズマが姿を消すというのは皮肉だが、それだけに大画面を高画質で楽しみたいという人にはプラズマの魅力は大きい。

 3月いっぱいどころか、いつ在庫がなくなってしまうかわからないプラズマは今すぐ購入がベストだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中