このページの本文へ

25年、「攻殻」誕生の年に生まれたウェブ

2014年03月19日 07時00分更新

文● 澁野義一(Giichi Shibuno)/アスキークラウド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 1989年にワールド・ワイド・ウェブが産声を上げてから25年──。3月13日、ウェブ生誕25周年を祝うイベント「第46回HTML5とか勉強会『Webの過去、現在、そして未来』」が開催された。

 本イベントはウェブクリエイターやエンジニアの非営利コミュニティー「html5j」と、ウェブ技術の標準化を進める非営利団体「W3C」が共同で開催。

 登壇者も「日本のインターネットの父」こと慶應義塾大学環境情報学部長の村井 純教授に、NTTドコモの「iモード」を立ち上げたドワンゴの夏野 剛取締役など、豪華な顔ぶれだ。

パネルディスカッションに参加した面々。左からNTTコミュニケーションズの小松健作氏、「HTML5j」管理人の白石俊平氏、ドワンゴの夏野 剛取締役、慶應義塾大学の村井 純教授、モデレーターの新野淳一氏

 イベントではウェブの25年を振り返りつつ、未来への展望が語られた。村井教授はインテルが開発したSDカードサイズの省電力チップ「エジソン」を例に挙げ、「(近い将来)コンピューター機器はタダになる」と大胆な予測を発表した。

「昔のスーパーコンピューターがSDカードサイズに入る時代。ここで考えるべきなのは、デジタル技術は安くなるということ。(安くなれば)地球の80億人がみなネットでつながり、80億人分のデータを集約できる。これは、どういうことになるか予想できない。さらにセンサーやデバイスもとなると、ワケがわからない」(村井教授)

 機器が無料になり、それらが全てデータをはき出す。ネット上の無限のデータが世界中でシェアされる時代が「アフターインターネット」の世界だと村井教授は示した。

 一方、夏野取締役は士郎正宗のサイバーパンク・コミック「攻殻機動隊」を引き合いに出しつつ、「あの作品が未来を予測している」と指摘。

「(現在ネットは、スマホなどのかたちで手元まで)LTE回線で来ていて、その先は視覚や触覚、音声になっている。その『ラスト・ワン・フィート』が解決される。脳に電気信号で直結データを遅れるようになれば、視覚データに最適化されているHTMLも変わる。そのための方式を考えておくべき」(夏野取締役)

 奇しくも「攻殻機動隊」もウェブと同じく、今年25周年を迎える。まだ現実は作品の世界に到達していないが、その差が埋まる日は近いのかもしれない。


週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中