富士通と富士通研究所は2月24日、新開発した技術によってツルツル感やザラザラ感といった触感が得られるタッチパネルを開発。搭載した試作タブレットを発表した。
従来からタッチパネルの振動や静電気により凹凸感などを伝える技術はあったものの、今回富士通研究所が開発した技術は超音波振動によってタッチパネルと指との摩擦力を変化させ、触感を提示するという業界初のもの。これにより、タッチパネル上で従来表現が難しかったツルツル感やザラザラ感を体感できるようになり、画面表示と組み合わせることでリアリティのある様々な感覚を楽しむことが可能となる。
原理としては、タッチパネル表面を超音波振動させることでパネル表面と指の間に空気の膜が生じて摩擦力が低下し、ツルツルした触感となる。指のタッチと表示情報に応じて摩擦力の高低を瞬時に変化させることで、凹凸感やザラザラ感を錯覚させることも可能。
開発した技術を小型化して実装した試作タブレットはスペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2014」で展示し、視覚・聴覚・触覚をあわせた新たな感覚のデモンストレーションを実施した。デモとしては、弦を弾いたような感覚が得られる「琴」、CD表面を回しているような「DJ」、ダイヤル錠を回しているような「金庫」、触る場所に合わせて触感が変わる「ワニ」の4種類が用意された。
同社では、量産技術や触感表現とその多様化について研究開発を進め、2015年中に製品化を目指すという。
■Amazon.co.jpで購入
