富士見iPhoneクラブのメンバーが、自分がお気に入りのiPhoneアプリを紹介する本連載。ゆるふわ&腹黒なメンバーが、毎回役立つ(?)アプリをピックアップしていくぞ。
App Storeをのぞいてみると、とにかく数が多いメモ系/リマインダー系アプリ。やはり、日頃から持ち歩くiPhoneにメモや備忘録を残せるのは大きなメリットなのだろう。もちろんiOS標準のアプリとして「メモ」「リマインダー」があるのだが、多機能であったり、特定の用途に特化したアプリも大変便利なものだ。
iPhoneクラブでも、これまでいくつかメモ系のアプリを紹介してきた。古き良きMacintoshのようなインターフェースの「Classic Note」(関連記事)、ホーム画面に付箋を貼るように使う「アイコンメモ」(関連記事)などだ。
今回紹介するアプリは「箇条書きメモ」。名前の通り、箇条書き用途にすぐれた威力を発揮するアプリだ。ちなみに、iOS 7.0以降でしか使えない点には注意してほしい。
![]() |
|||
箇条書きメモ ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 100円 | 作者 | Kazuhiro Sawamura |
バージョン | 1.01 | ファイル容量 | 518 KB |
カテゴリー | 仕事効率化 | 評価 | (無し) |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 7.0以降 |
まずは、新規にメモを作成してみよう。画面左を右にめくるようにスワイプするとメニューが現れるので、「+」のアイコンをタップして作成を開始する。メモのタイトルはもちろん、色を選択することも可能。終わったら「保存」をタップする。
メモを作成したら、画面中央下の「+」アイコンをタップして項目を追加していける。ちなみに、見た目と「箇条書き」というアプリ名から、1行だけしか表示できない……と思いがちだが、項目内で改行も可能なのもポイントだ。
登録したメモは画面左を右にスワイプすれば、一覧を表示できるので、そこからメモを個別にタップすれば閲覧できる。また、この画面から、iOS標準アプリの「リマインダー」に登録したリストを読み込めるのもポイントだ。
項目の順番を変えたい、あるいは項目を消したい場合は「編集」をタップすればよい。また、デフォルトでは項目に「1.○○」「2.○○」などと行頭記号の数字が付いているが、画面右上の「1.2.3.」をオフにすることで消したりもできる。箇条書きの名にふさわしく、あらかじめ項目をガンガン追加していき、それをあとから編集で並び替えたり削除したりといった使い方に向いているアプリといえそうだ。
メモ画面の左下のアイコンからはプレビューが見られ、ここで行頭記号の設定などができる。なお、完成したリストはここからメールで送信できるが、その際にプレーンテキストにするかHTML(リッチテキスト)にするかも選択可能だ。後者にすれば、Wordなどにコピペする際も、箇条書きの書式のまま貼り付けられる。
さらに、このアプリで作成したリストをCSVファイルとして書き出せるほか、Excelなどで作成したCSVファイルをリストとして取り込むことも可能。このあたりもなかなか気の利いたアプリといえるだろう。
このアプリをオススメする覆面:じまPさん

メモ/リマインダー系のアプリにもいろいろありますが、このアプリは箇条書き用途に特化したところがポイントです。iOSの「リマインダー」で作成したリストを読み込める、このアプリで作成したリストをCSVファイルとしてメールに添付したりできるなど、オプションが充実しているのも強みですね。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- 第213回 iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる
- この連載の一覧へ