このページの本文へ

地道な改善と新機能の実用性を探る

新しいThinkPad X1 Carbonは使える相棒になるのか?

2014年03月13日 19時30分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

実用的な意味で、外部接続端子が大きく増えた

 ThinkPad X1 Carbon(Gen1)の満足度は高いと書いたが、使い続けてみると、Ultrabookゆえの不満もあった。ひとつは端子の数。左サイドにUSB 2.0、右サイドにUSB 3.0の端子を持つが、仕事で使うマシンとしては少し心もとない。また、ディスプレー出力はMini Displayportとなるが、会議室にあるプロジェクターあるいはテレビにはフルサイズのHDMI端子が通常付いているので、できればそちらもほしいと思っていた。

インターフェース類は側面に集中的に配置している

USB端子と有線LAN用の専用端子は右

前後からみると薄さが目立つ。なお海外向けでSIMカードを収納するためのスロットも持つ

 さて、USB端子の数は、新しいThinkPad X1 Carbonでも2つ。PoweredタイプのUSB 2.0がUSB 3.0になった点以外は変わらないように見える。しかしよく見てみると、有線LAN接続用の専用端子が新たに加わり、さらに純正ドックを接続できるOneLink用の端子なども持っているため、実際に接続できる機器の数は大幅に増えている。

 私個人の話になるが、これまでの利用方法では、社内サーバーへの接続のため有線LAN接続は必須なので、LAN-USB変換アダプターが端子をひとつ占有。次に、128GBのSSDでは写真/テキストの取り扱いが主体のウェブ記事の編集業務でもすぐに埋まってしまうので、バックアップ用のUSB HDDも必須という感じで、まったく余裕がなかった。

 仕事で使うUSB機器はそれだけで済むかと言われるとそんなことはなく、机の上にはマウス、ドキュメントスキャナー、プリンター、iPhoneなどスマホ数台、データ交換用のUSBメモリー、BDドライブ……といった感じで多数のUSB機器が置かれている。

 結局、10ポートのUSBハブを用意することにしたが、スマートに使えているとは言いにくかった。有線LANについても信頼性を考えると、ブリッジやハブを介しての接続ではなく、ネイティブにしたいという希望があった。

付属するアダプター。Ethernet接続用の専用端子とLANケーブルを中継する。キャップのカラーもThinkPadらしい

 新しいThinkPad X1 Carbonになると、まず有線LAN用にUSB端子が占有されることがなくなる。さらに机上利用という点に限っていうなら、ThinkPad OneLink Dockなどを追加購入して据え置きで使う周辺機器や、電源やヘッドフォンなどをそこに集約できるという魅力もある。拡張性に関してはかなり高まった印象だ。

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中