このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

業界人の《ことば》から 第73回

Life Space UX、テーブルPC、そしてレンズだけのカメラ:

安全な商品ばかりだと私自身も盛り上がらない──ソニー平井社長

2014年01月15日 09時00分更新

文● 大河原克行

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回のことば

「失敗もある。だからこそ成功を生み出すことができる。リスクをとる文化をソニーのなかに根づかせないと、安全な製品しか出てこない」(ソニー・平井一夫社長)

ソニーは感動を伝え、好奇心を刺激する会社である

 2014 International CESの基調講演に、ソニーの平井一夫社長が登壇した。

 すべてが英語で進められるCESの基調講演において、平井社長はあえて「Kando」という言葉を日本語で表現。さらに、「WOW!」という感動を表現する英語を何度も言葉を使いながら、ソニーが、これまでにも数多くの感動を与える製品を、世の中に送り出してきたことを強調してみせた。

 平井社長は約1時間に渡る基調講演を振り返りながら、「ソニーはなにをする会社なのか、という問いに対して、感動を伝える会社であり、好奇心を刺激する会社であるということを訴えることができた。私が常に思っていることを、多くの人と共有することができたのではないか」と語る。

 基調講演では、プレイステーションやブラビアにおいて、クラウドでゲームを提供する「PlayStation Now」や、4Kの短焦点プロジェクターを利用し、壁に147型の映像を投影する「Life Space UX」などを発表。「まだ詳細については、触れることができなかった部分もある。これからさらに詳細については発表していくことになる」と補足した。

 とくに、Life Space UXに関しては、平井社長直轄のTS事業部が担当した製品であり、その第1号としてお披露目になったもの。平井社長自らも思い入れのある製品だといえよう。

 平井社長は、「社内では、研究所による技術発表会を開催している。技術展示のなかには、商品にどうつながるのかということや、事業部から評価されないものが展示されていることもある。私は、ソニーはモノづくりの会社であり、商品の軸において、どのように世の中に出て行くかが大切であると考えている。

 だから、社員に対しては、これはいつ商品化するのか、商品化するのになにが問題なのかということを、いつも聞いている」と前置きし、「Life Space UXも、もともと社内の技術発表会で展示されていたものであった。4Kによる短焦点プロジェクターの技術展示を見て、これは面白いと感じた。だが、単純に大きいスクリーンで映画をみるとか、コンテンツを見るという技術に留めるのではなく、もっと面白い展開ができるのではないかと感じた。それを実現するために、既存の事業部の枠で取り組むのでなく、別の発想で製品化できないかと考えた。これを、今回お見せすることができた」とする。

 続けてこうも語る。

 「Life Space UXをみて、今後は、研究所のなかからテーブルの上に映像を投影して、それを直接操作できるという技術が出てきた。こうしたものが次々と出てきた。技術を組み合わせることで、夢として語っていたものを実現できるという方向感が生まれ始めている。これがソニーの進むべき、ひとつの方向であると感じた」。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ