独自機能が無いところが特長?
Nexus 5
Nexus 5はNexusブランドの端末らしく、メーカーによる独自機能という類のものは基本的に入っていない。イー・モバイルならではという機能も特に無い。ただロック画面の解除はどこからでもOKで、基本となるアプリはひと通り揃っているので困ったり、使いづらい部分があるわけではない。
また、「タップ&ペイ(NFCを使ったGoogleウォレットなどによる支払い)」といった、上級者、もしくは先進的な機能を、海外で実際に試す必要性がある人向け(具体的にはIT系メディアの記者?)の設定もある。しかし、Nexus 5でしか使えない! と注目されるような機能は見当たらない。やはり、原則としてNexusブランドの意味合いがわかっている人向けの端末と言えるだろう。
isaiとDIGNO Mは
最後まで安定した成績
今回はisaiとDIGNO Mの一騎打ち。ただこれまでのテストで常にisaiがリードしてきたことを考えると、その差はわずかとはいえ、やはりisaiが今サイクルの勝者と言えるだろう。より初心者向け、ケータイユーザーを意識したUIが欲しいときはDIGNO Mを選ぶといいだろう。
Nexus 5は最後のスタミナで差をつけられてしまった。ただ最近は省電力アプリも多いし、Nexus 5を使うユーザーはカスタマイズも好きな人が多いだろう。これを購入する人は、あまり気にならないかもしれない。
次回は国内スマホの雄であるAQUOS PHONEを3キャリアから1機種ずつ(ZETA、SERIE、Xx)用意して比較する。「AQUOS PHONE最強はどれ!?」というわけだ。お楽しみに。

この連載の記事
- 第212回 3キャリアの主力ハイエンド機「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」のスタミナ比較
- 第211回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」でカメラ勝負!
- 第210回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」の速度対決
- 第209回 3キャリアの主力販売モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」を比較
- 第208回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのスタミナは?
- 第207回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのカメラをチェック
- 第206回 キャリアのミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」の速度比較
- 第205回 主要3キャリアの最新ミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」を比較
- 第204回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイスペック機のスタミナテスト
- 第203回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイエンドスマホのカメラをチェック
- 第202回 Galaxy、isai V30+、Xperia、キャリアのハイスペック機の速度を比較
- この連載の一覧へ