このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

小型でステレオ音場の再現性をどう上げているのか?

ステレオ音場がカギ? 注目のBluetoothスピーカー3機種比較

2013年12月22日 12時00分更新

文● 四本淑三 

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

音と使い勝手は予想外の結果、明確な結論はなし

 「DSPで音場拡張」のMINI JAMBOX、「左右セパレート」のUSBS-WW1、「ひとつで十分」のOlasonic TW-BT5。この三者三様のアプローチでも分かるように、小型スピーカーのステレオ音場問題には今のところ結論はないようだ。

 最適解と思われた左右セパレートのUSBS-WW1も、充電も左右2台分しなければならず、これが意外と面倒だった。またステレオペアリング時には待ち受けモードが効かず、無再生状態が5分続くとオートパワーオフがかかり、一度電源が落ちると手動で入れ直す必要がある。ただ、そうした実用上の難はあっても、研究室から出てきたプロトタイプのような製品として、面白さを感じたのはこの製品だった。左右一体型のスピーカーはノートPCで使う場合、置き場所に困るが、セパレート型ならPCの両脇に置ける。しかもケーブルがなくて、机の上もすっきりする。

 逆に「どうせ小型の左右一体型ではステレオ音場は得られないから」と、逆転の発想でモノラル仕様としたTW-BT5は、実際に使ってみるとメーカーの主張も納得できた。無理にステレオ一体型にしなければ筐体は小型で済み、口径の大きなユニットが使えるので、低域からしっかりした音が出せる。問題は「モノラルでここまで行けるならステレオなら多分もっと」と思わせてしまうところ。そうした拡張路線は、ポータブルBluetoothスピーカーの魅力と相反するので悩ましい。

 MINI JAMBOXは3年も前からある昔ながらの(?)スタイルながら、LIVE AUDIOを効かせるという前提なら、バーチャルとはいえ十分納得できる音場感が得られる。特に映画を見る場合は効果的で、今もやはりBluetoothスピーカーの魅力を端的に表現した製品であると思う。

 それぞれ製品として新鮮で魅力的だが、ポータブルスピーカーとして洗練されているのはMINI JAMBOX。そしてコロンブスの卵的な発想の転換を楽しみたいのならTW-BT5。近未来のオーディオのプロトタイプを手に入れたいならUSBS-WW1という結論になるのではないか。



著者紹介――四本 淑三(よつもと としみ)

 1963年生れ。フリーライター、武蔵野美術大学デザイン情報学科特別講師。インターネットやデジタル・テクノロジーと音楽の関係をフォロー。趣味は自転車とウクレレ。


■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中