このページの本文へ

MP3から卒業!? ハイレゾ音源環境を構築する! 第3回

iPhone 5sでもFLAC再生! ハイレゾ音源に関する10のギモン

2013年12月19日 12時00分更新

文● 外村克也

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ギモン6 昔のカセットやレコードを直接ハイレゾにできる?

回答:できるが別途USBオーディオインターフェースなどが必要

フリーソフトの「Audacity」。画面左下の「プロジェクトのサンプリング周波数」から入力するレートを指定して録音。WAVファイルでの出力ができる

フリーソフトの「Audacity」。画面左下の「プロジェクトのサンプリング周波数」から入力するレートを指定して録音。WAVファイルでの出力ができる

 カセットやレコードなどのアナログ音源は、デジタル化の処理が行なわれていないため、CDなどとは異なる音質で音楽を聴くことができる。ハイレゾで録音することができれば、この質感の再現性を高めつつデジタル化できるはずだ。

 必要なものは、96kHz/24bitや192kHz/24bitの入力が可能なUSBオーディオインターフェース。ちなみに、PCオンボードとしてよく使われているインテルやRealtekのHDオーディオは、192kHz/24bitの出力ができても、入力は48KHz/24bitまでとなっていることが多い。

ローランドの「UA-55」。実売価格は2万8000円程だ

ローランドの「UA-55」。実売価格は2万8000円程だ

 そのため、ローランドの「UA-55」といったハイレゾ対応のUSBオーディオインターフェースを別途用意する必要がある。ここへアナログレコードプレーヤーやカセットデッキを接続する。さらにレコーディングソフトが必要。フリーソフトの「Audacity」が192kHz/24bitまでのハイレゾ録音に対応している。

ギモン7 著作権保護された音楽をFLACにできる?

回答:音楽配信サービスによっては可能

 基本的に、著作権された音楽ファイル(ATRAC3やAAC、WMAなどの一部)をそのままFLACにすることはできない。再生可能なプレーヤーが限られるため、エンコーダーなどの処理ができないからだ。

 しかしながら、「iTunes」や「mora」で購入した著作権保護の楽曲については、CDオーディオの書き出しが許可されているものがある。こうしたファイルであれば、一度CDオーディオとして出力し、foobar 2000を使ってリッピングしなおすことでFLACへの変換が可能だ。

ギモン8 iTunesでハイレゾ音源の再生はできる?

回答:ALACやAIFFなら可能

qaacをダウンロードした後、内部のファイルをfoobar2000のフォルダーにコピー。変換時の設定で「custom」を選択し、画面左のように設定して変換することでハイレゾのALACファイルが作成される。iTunesに読み込ませてプロパティを表示すると、ハイレゾのファイルとなっていることがわかる(右)

 iTunesでもハイレゾ音源の再生は可能。ただし、AACはハイレゾ形式に対応しないので、ALAC(アップル・ロスレス・オーディオ・コーデック)形式またはAIFF形式への変換が必要。

 これらは96kHz/24bitや192kHz/24bitのファイルに対応しているが、AIFFは非圧縮のためサイズが大きくなりすぎるので、ALACへの変換がおすすめだ。

 foobar2000と、フリーソフトの「qaac」に含まれるコマンドラインツールの「refalac.exe」を使うことで、FLACからALACへのエンコードが可能となる。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中