このページの本文へ

ついに本命が続々と登場!?

この冬一番注目PC、8インチタブレットを比較した

2013年12月06日 11時50分更新

文● コヤマタカヒロ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

同じCPU搭載モデル、さて価格差は
ベンチマークに影響するのか?

 では続いて両モデルの基本性能をチェックすることに。ただし、今回比較する両タブレットともに、CPUはAtom Z3740を搭載し、同じ2GBのメモリと、ストレージには64GBフラッシュメモリーを採用している。このため、基本性能はほぼ同じになると予想できる。

 なお、Windows8.1では、Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア表示が廃止されたので、今回は「CrystalMark 2004R3」と「PCMarck 7」の2つでベンチマークテストを行った。

CrystalMark 2004R3のスコア左がレノボ、右が東芝

PCMark 7のスコア。同じく左がレノボで右が東芝

 まず、CystalMark2004R3ではわずかの差ながら東芝dynabook VT484/26Kのスコアが高かった。項目それぞれの差は誤差といってもいいレベルだが、唯一、CPU性能で3000ポイントほど差が出て折り、それがトータルの差となった印象だ。

 対してPCMarck 7ではほんのわずかながらレノボ・ジャパンのMiix 2 8の勝ちとなった。これはCystalMark2004R3の結果でもグラフィックス周りのスコアはレノボが高いため、その部分が高く評価されたと予想できる。

 ベンチマークソフトの結果は上記の通りだが、実際に数日間、Webサイトを閲覧したり、高精細画像を表示した時の待ち時間などでは、体感できるような差は感じられなかった。Windowsタブレット選択時のポイントとして性能よりは使い勝手など、別の要素を中心に選べばいいだろう。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン