最初に前回の訂正をさせていただく。こちらで「iPhone 5cにA7プロセッサーが搭載」と書いたが、これはA6の間違い。今のところA7の搭載はiPhone 5sとiPad Air/iPad mini Retinaのみとなっている。お詫びして訂正します。
iPhone 5に搭載のApple A6以降は
独自コアに切り替えているアップル
さて、iPhoneの話題が出たので補足したい。アップルもまたARM v8のアーキテクチャーライセンスを受けたメーカーの1つだ。アップルは、A5まではARMのプロセッサーライセンスそのままにCortex-A系のコアを統合していたが、2012年9月に発表されたA6からアーキテクチャーライセンスを受けて独自コアに切り替わっている。
A6の技術を支えたのは、アップルが2008年4月に買収したP.A.Semiである。P.A.SemiはDECの「Alpha」や「StrongARM」、SiByte(後にBroadcomが買収)の「BCM1400」というMIPSベースのコア、さらにはAMDでHyperTransportやx86-64の設計にも携わったメンバーが2003年に興した会社だ。
2005年には当時としては驚異的な低消費電力/高性能コアである「PA6T」というPowerPCベースのコアを発表している。
このチームをまるごと買収したアップルは、そのままA6の設計に携わらせた模様である。実際、具体的に社名こそ示されなかったものの、2008年第2四半期/上半期の投資家向け報告(PDF)の中で、アップルに対してアーキテクチャーライセンスを提供したと匂わせる記述があり、辻褄はあう。
もともとP.A.Semiの「PA6T」自身が、PowerPCに最適化したコアというよりは、極めて強力なSuperScalar/Out-of-Order構成のCPUの手前にPowerPC向けのデコーダーを付けた様な構成をとっており、携帯電話向けに動作周波数/消費電力のターゲットを見直す必要があったにせよ、4年近くあれば再設計には十分だったと考えられる。そういう設計チームを自前で抱えていたからこそ、アップルは他社に先んじてA7プロセッサーを市場投入できたともいえる。
この連載の記事
-
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ