今回のお悩み:メトロノームに合わせて練習していると、
段々無表情になってくるんですよね……
ノッツ こんにちは、ノッツです。最近は漫画家みたいな生活をしている私が、ASCII.jp「音楽アプリ部」内でアプリを紹介するこのコーナー、今回で9回目になります。ジャカジャカ(ギターを弾く)。
アンぽん 私が補佐的な役割をしておりますアンぽんちゃんです。隔週くらいのペースでこのコーナーを担当させてもらっているんですが、3ヵ月以上続くとは思いませんでしたね……って珍しくギター弾いてますね。この期に及んで、俺はミュージシャンだぞアピールですか。
ノッツ いや、久しぶりにライブハウスで、バンドでライブをやることになりまして(編註:この回が掲載される頃には終わっているそうです)。本当はバンドメンバー全員で集まってスタジオ練習するのが一番いいんですが、そんなに頻繁には集まれなくて……。
アンぽん ああ、なるほど。で……ソワソワして、家でもギターを触ってしまうんですよね。
ノッツ なんとなくでも弾いてないと、どんどん下手になっていってしまうので……。でも、原稿もありますので、それが煮詰まったらなんとなく弾いて、また原稿に戻って、なんとなく進んで煮詰まって……の繰り返し。でもこれって「なんとなく」の積み重ねで、実りがなく、無駄に時間だけが過ぎているんですよね。
アンぽん 負の連鎖すぎる……。何の音にも合わせずに一人で弾いてるから、なんとなくのギタープレイになるんじゃないですか。あなた、前にリズム感がすごく自分勝手だって言ってたし(関連記事)。カッチリとしたメトロノームアプリかなにかで、一定のリズムを聞いていた方がいいんじゃないですか?
ノッツ あの「カチカチカチカチ……」、もしくは「ピッピッピッポー……」って音でしょう? あれって機械的すぎて、合わせて演奏してると顔が無表情になってくるんですよね。なかなかできない原稿に真顔になって、そこから逃げるようにギターを弾いてるのに……さらに無表情になりたくない……。
アンぽん 本当にどうしようもないですね……。じゃあ、生演奏のテンションが上がるアプリを紹介しますよ。これなら一緒に演奏するだけで笑顔になれるはずです。その名も「Drum Beats+ Rhythm Metronome」!
![]() |
|||
Drum Beats+ (Rhythm Metronome, Loops & Grooves Machine) ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 400円 | 作者 | Ninebuzz Software LLC |
バージョン | 2.0 | ファイル容量 | 326.1 MB |
カテゴリー | ミュージック | 評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 6.0以降 |

Drum Beats+ Rhythm Metronome
作者:Ninebuzz
価格:303円
リアルなドラム音に合わせれば
笑顔で楽しく練習できるってものです!
ノッツ このアプリの名前からして……ドラムのビートが鳴るってことですか!
アンぽん そのとおりです。プリセットのドラムフレーズも多彩なんですが、なによりこのアプリ、説明によるとプロのドラマーが作成した……とあって、ドラムそのものの音がかなり良いんです。
ノッツ どれどれ、鳴らしてみますね。あ……これはいい! “生の音”というか、市販されているドラムループCD並みじゃないですか……顔がほころんでしまいますね。これなら合わせてギターを演奏したくなっちゃいますよ。
アンぽん スマホのヘッドフォン端子からスピーカーやアンプなどに繋いで、大きい音で出すとさらに良いですね。
ノッツ 今回は、ドラムの音に合わせてギターを弾いてみた動画を用意しました。リアルな音の鳴りに注目してみてください。
アンぽん 音にも、リズムのタイミングにも、温かみがある感じですよね。とりあえずプリセットではデモ的なセレクションの「Starter Pack」、ヒップホップなどでよく使われてそうな「Break Beats」、有名曲のあのドラムフレーズを集めてみた的な「Hit Songs 1」、そして汎用性があって曲作りのアイデアになりそうなフレーズが満載の「Pop-Rock 1」の4ジャンルが入っています。
ノッツ この「Rhythm & Timing 1」というのはなんですか?
アンぽん 最近アップデートされた、リズム練習に特化したジャンルですね。
ノッツ なるほど。自分はHit Songs 1が気になるので、タップしてみて……。あっ、この「Wonderball 90」というのは……?
(次ページ、“あの名曲”のドラムフレーズも収録!?)

この連載の記事
- 最終回 音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは
- 第75回 ダブステップにスマホで入門!? 「Drum Pads 24」を試す!
- 第74回 作曲だけじゃない、ライブ音源としても使えるiPad用DAWアプリ「BeatHawk」
- 第73回 iPhoneに鼻歌を録音するだけで、楽曲が完成するアプリ!?
- 第72回 500の音色が高品質! プロが憧れたドイツ製シンセのiPad版は納得の出来
- 第71回 いろいろな効果音が鳴らせるアプリは、音楽アプリになるか?
- 第70回 失敗しない! 初めてのリズムマシンはiPad版「D-Pad」がいい
- 第69回 スマホでヴァイオリンを演奏! 弦楽四重奏も楽しめるぞ
- 第68回 PD音源をアプリで! カシオのシンセ「CZ」が80年代っぽい
- 第67回 今さらやる意味はあるのか!? 「ブブゼラ」アプリを比べる
- 第66回 ボタンを押せばループ完成! ヤマハ製シーケンサーアプリが超簡単
- この連載の一覧へ