今回はもう少し初心に戻って、実際にSoCを作ると決めた場合の手順を説明したい。どんなSoCにするかは千差万別であるが、読者の方にもなじみがあるであろう、スマートフォン/タブレット向けのSoCを考えてみよう。
まずはコアの選択
OSはAndroid 4.xを載せたい
まずアーキテクチャーをどれにするかは、どんなOSを載せるかでおおむね決まる。一般的に通用する製品ということであればAndroid 4.xを載せたいところ。そうなるとまずコアになるCPUのアーキテクチャーはARMかMIPS、x86のいずれかになるだろう。ARMは後述するとして、まずはMIPSとx86を考えてみよう。
小型で低消費電力
MIPS
MIPSは、最近Imagination Technologiesに買収され、同社の一部門になってしまったが、引き続き「MIPS32」やAptivファミリー、それに最新のものとしてWarriorファミリーの「MIPS P5600」も10月14日に発表されている。
「今さらMIPS?」という声もありそうだが、実はそう馬鹿にしたものでもない。直接CPUのネイティブ命令を発行することで性能を上げられる環境、つまりAndroid NDKを使ったARM向けアプリケーションは原理的に無理だが、ほとんどのアプリケーションはDalvikと呼ばれる仮想マシンの上で動作するため、CPUがARMだろうがMIPSだろうが問題はない。
MIPSの場合、同じ性能レンジなら競合するARMコアと比較してより少ないダイサイズとより低い消費電力で実現できる、という点をセールスポイントにしており、実際中国のタブレット向けなどでは結構MIPSベースのSoCが存在している。
また特定分野、例えばSTB(Set Top Box)向けでは早くからミドルウェアやアプリケーションの移植に力を入れてきており、こうした市場向けではメジャーな存在をまだ保っている。
他のOSの移植が可能
x86
x86を採用すれば、Androidのみならず他のOSの移植も理論上は可能だ。最近は性能/消費電力比が大分改善されるとともに、絶対的な消費電力も下がってきているため、以前よりもスマートフォン/タブレット向けも現実的である。
難点は、Soft IPもHard IPも事実上売られていないこと。大昔にALiが開発した486互換の古いコアに関しては、これを買収した台湾DM&Pから入手できる“らしい”が、それ以外のコアを入手する方法がない。
AMDはJagure系列のコアを、インテルはQuark系列、というか将来のAtom系列のコアをSoft IPの形で出す可能性は否定していないが、現時点では存在していない。
例外は、PS4やXbox One向けのAMDプロセッサー、あるいは大昔のインテルによる初代Xbox向けプロセッサーなどだが、これらは顧客にSoft IPの形でCPUコアを提供したのではなく、顧客の要求を元にAMDやインテルがカスタムプロセッサーを作ったので、今回の例にはそぐわない。
したがって低価格向けを選択する場合は、MIPSという選択肢もあるが、そうでなければ事実上ARM一択ということになる。ちなみにスマートフォンやタブレット“以外”であれば、32bitコアに限定しても以下の選択肢がある。
- LEON(SPARC v8互換)
- PowerPC
- BA25(CASTの提供する独自アーキテクチャー)
- Coldfire(MC68000互換)
- Xtensa(tensilicaの提供する独自VILW)
8/16bitまで含めるとさらにその数は増えることになる。
この連載の記事
-
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ