日本マイクロソフトが、10月25日から、「Surface Pro 2」および「Surface 2」を日本で発売する。
米国では10月22日から発売され、世界各国での発売予定が公表される中、主要国では、日本での発売時期だけが公表されておらず、一部には米国の発売からかなり遅れるのではとの観測もあった。
しかし、実際には、米国の発売から3日遅れという中での国内発売。待っていたユーザーにとっては、うれしい誤算だったといえよう。
Surface 2およびSurface Pro 2の詳細については、別記事に譲るが、Surface 2では、Tegra 4へと進化するとともにグラフィック機能を強化。Surface Pro 2では、Haswellを搭載するとともに、バッテリー駆動時間を75%も延長させるなど、高機能性と使用環境の改善を図っているのが特徴だ。そして当然のことながら、Windows 8.1環境へと進化している。

この連載の記事
- 第215回 「クリエイティブ」に向かうWindows 10とSurfaceファミリー
- 第214回 日本企業の変革を象徴、世界最大規模の「Office 365」大型導入
- 第213回 資生堂、オンライン会議中の顔を美しく見せる「Tele Beauty」を開発
- 第212回 女子高生AI“りんな”は母親思いのカープ女子!? 自分の子供より返事が多いというユーザーも
- 第211回 Office 365が3ヵ月無料試用OK、セットアップも支援 - 働き方改革週間締め切りは9月30日
- 第210回 Windows 10企業導入の障害は、WaaS(Windows as a Service)と180日ルール
- 第209回 アクア、DMG森精機 - IoTの協業発表が相次ぐ日本マイクロソフト
- 第208回 MS SQL Server 2016は、オラクルの牙城をいかに崩すか、PostgreSQLにどう対抗していくのか
- 第207回 起死回生の製品になるか? 「Microsoft Dynamics 365」
- 第206回 2096名で挑む大規模ライフハック! - 日本マイクロソフトが掲げる”本来”のテレワーク
- 第205回 日本MSが開催イベント名称・内容を再編 - グローバルイベントとの名称統合を実現してほしい
- この連載の一覧へ