ウェブサービス、コンテンツビジネスを追う著者の目線から先週1週間の出来事を振り返る「週刊ブックマーク」。今回は9月29日~10月5日(日付は著者がブックマークした日を指します)。
ブックマークした人:まつもとあつし

ネットベンチャー、出版社、広告代理店などを経て、現在は東京大学大学院情報学環博士課程に在籍。デジタルコンテンツのビジネス展開を研究しながら、IT方面の取材・コラム執筆などを行なっている。DCM修士。最新刊はコグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』『LINEビジネス成功術-LINE@で売上150%アップ!』(マイナビ)。『ソーシャルゲームのすごい仕組み』(アスキー新書)も好評発売中。Twitterアカウントは@a_matsumoto
■Amazon.co.jpで購入
9月29日(日)
政府がグーグルマップ「禁止」 領土表記を問題視
(47NEWS)
領有権の問題がある島の名前などが、相手国側の表記になっていることを問題視したもの。代替案が無いことから、実効性に乏しいという指摘も。(まつもと)
大きな地図で見る
自民、ネット情報の分析再開へ 消費税、TPPで活用
(47NEWS)
名称は「トゥルースチーム」TPPの各交渉項目には反対の声も多いはずですが、果たしてそういった声は反映されるのでしょうか?(まつもと)
刑事罰適用1年 売り上げ回復せず
(NHKニュース)
Twitterで紹介したところ1000回以上RTされたニュース。P2Pファイル共有ソフトの利用は40%近く減った一方、音楽配信は24%減少ということで、刑罰化の目的が達成されていないことがわかります。(まつもと)
9月30日(月)
作家・山崎豊子さん死去…権力の矛盾切り込む
(読売新聞)
筆者も愛読していた作品を幾つも生み出した方でした。(まつもと)
10月1日(火)
待望のドコモ版iPhone、売れ行き好調なのにユーザーの評価が伸び悩む理由
(日経トレンディネット)
ドコモのiPhoneに対する反応が徐々に明らかに。「日本語変換」への不満ポイントが特に高いのは、Androidからの乗り換えが多いことが原因か?(まつもと)
神戸・海文堂書店、99年の歴史に幕 数百人に見守られ
(朝日新聞)
歴史ある名店がまた1つ…。(まつもと)
株式会社KADOKAWAオフィシャルサイト
(KADOKAWA)
10月1日に、アスキー・メディアワークス、エンターブレイン、角川学芸出版、角川書店、角川プロダクション、角川マガジンズ、中経出版、富士見書房、メディアファクトリーの9社が株式会社KADOKAWAに統合。電子書籍が半額になるキャンペーンも話題を集めました。(まつもと)
(参考)「さらばアスキー」社名と小惑星 ~ASCIIはホビーのブランドではない
(週アスPLUS)
(参考)1日に買いそびれた人も今がチャンス:BookLive!、オールカドカワフェアで約1万点を半額で配信
(ITmedia eBook USER)
タイ・バンコクの「ミク列車」延長、誘客に効果
(読売新聞)
タイでも人気。(まつもと)
■Amazon.co.jpで購入
ミクシィ通期業績が赤字へ転落 当期純利益△26億円見通し
(Venture Now)
通期でも赤字へ。(まつもと)
(参考)ミクシィ、通期で赤字転落へ mixiゲーム課金不振で売り上げ大幅減
(ITmedia)
(参考)ミクシィ、今期26億円の最終赤字に 役員報酬を最大100%減額
(日本経済新聞)
(参考)ミクシィが下方修正 LINEからはマッチングサービス「YYC」などを買収へ
(CNET)
「割賦代を支払った」のに未入金扱い、ソフトバンクが誤処理
(ケータイ Watch)
誤登録は約6万6827件、信用情報の紹介があり影響が生じた可能性は1万6827件。「重大な(通信)トラブル」はない」ことをアピールした直後に判明し、公表まで半年掛かったことも問題でした。(まつもと)
(参考)ソフトバンク「滞納」と誤処理 金融機関に情報1万人分
(朝日新聞)
(参考)【softbank】 信用情報誤登録についてサポセンに電話したら面白いやりとりができた
(Togetter)

この連載の記事
- 第82回 御嶽山噴火、iPhone 6"手で曲がる!?"騒動、少年ジャンプ+創刊
- 第81回 iPhone 6行列騒動、MSがMinecraft開発元買収、関東震度5弱
- 第80回 iPhone 6&Apple Watch発表、『昭和天皇実録』公開、錦織準優勝
- 第79回 デング熱で都心公園次々閉鎖、セレブ写真流出、Twitpic突如終了
- 第78回 TwitchをAmazonが買収、LINEで年賀状郵送、デング熱国内感染
- 第77回 コミケ開催、まんだらけ万引き犯公開騒動、広島で土砂災害
- 第76回 LINEとgumiが提携、『ハイスコアガール』自主回収
- 第75回 海賊版アニメ削除スタート、NAVERまとめ報酬4億円超
- 第74回 LINE詐欺被害650万、Amazon格安スマホ、GoogleがTwitch買収?
- 第73回 マレーシア機撃墜、AppleとIBMが提携、Chromebook発表
- 第72回 LINE乗っ取り横行、ベネッセ情報流出、台風8号上陸
- この連載の一覧へ