アスキー ウイルス図鑑 第2回
過去に流行った有名ウイルス&今知りたいセキュリティ用語をイラストで紹介
ジェネリックパス=オンラインゲームのアカウントを乗っ取るコソ泥!
2013年09月27日 12時15分更新
毎週、有名ウイルスや難しいセキュリティ用語をイラストでわかりやすく紹介します。お子さんがパソコンを使い始めたら一緒に読んでくださいね。2回目は、オンラインゲームで個人情報を盗み取る「ジェネリックパス」です!
ウイルスファイル02
ジェネリックパス(Generic PWS)
現在も流行中!

第2回は、オンラインゲームの仮想通貨やレアアイテムを狙う「ジェネリックパス」。(イラスト:ぽて)
■ウイルス名:Generic PWS.ak
■種別:トロイの木馬
■発見時期:2005年1月
■生まれ:アメリカ
■ワンポイント
オンラインゲームの仮想通貨や、換金率の高いレアアイテムを狙うコソ泥だ。気づかないうちにキミのPCに忍び込んで、オンラインゲームのIDやパスワードを盗んでしまう。キミがオンラインゲームでコツコツ貯めたお金やアイテムを盗んで勝手に売り払ったり、アカウントそのものを乗っ取る危険なやつだ!
■学校生活にたとえると
いつの間にかきみの背後にぴったりとくっついた見えないナニモノかが、ずっときみの行動を監視している。きみが書いたテストの答案や、友達に書いた手紙の内容まで勝手に読み取っちゃう。
きみ専用のロッカーを勝手に開けて、きみの持ち物を持ち出してしまうこともあるぞ!
ひっさつわざ
ひそやかなかんし:みつからないようにすがたをひそめ、あいてのうごきをかんしするぞ
ぬすむ:あいてのだいじなじょうほうだけをこっそりぬすむぞ
ウイルス情報詳細
■概要
2009年頃からオンラインゲームを中心に流行し、現在も活発なウィルスです。多数の亜種も生まれています。当初はUSBメモリーなどのリムーバブルディスクを介して感染しましたが、最近ではウェブブラウザーの脆弱性(弱点)を突いて感染することが多くなっています。
■何が起きるの?
毎日楽しくプレイしているオンラインゲーム。でもあるとき、ログインしてみたらコツコツ集めた大事な装備アイテムが消えてる! あれ? あんなに貯めたゲーム中のお金もないぞ!?
それどころか、パスワードが変更されていてログインすらできなくなってしまうことも……。
このトロイの木馬は、特定のオンラインゲームのIDとパスワードを盗み出すのです。特定のウェブページ(たいていはそのゲームの攻略ページとされています)を見ていると、トロイの木馬が仕込まれた不正なプログラムが自動的にダウンロードされ、実行されてしまいます。
■なぜ危ないの?
実行されたトロイの木馬は、あなたに気づかれないようにバックグラウンドでひっそりと起動しています。そして、あなたがオンラインゲームを起動して、IDとパスワードを入力すると、その情報を記録して悪い人のところへ送信してしまいます。
悪い人は送信されてきたIDとパスワードを使って勝手にあなたのプレイしているオンラインゲームにログインし、装備を奪って自分のものにしたり、ほかの人に売り払ったりしてしまうのです。
十分成長した魅力のあるキャラクターなら、そのアカウントごと売り払われてしまうこともあります。RMT(リアルマネートレード)で現金に換える悪い人も多いようです。せっかくの装備やキャラが勝手に売られるなんて、悲しいですよね。
■対策は?
トロイの木馬といえば、以前はユーザーが自分でファイルをダウンロードすることが感染の原因だったのですが、最近ではウェブブラウザーのぜい弱性を突いて、勝手にダウンロードされることが多くなっています。そのため、まずは怪しいウェブページを見ることを避けるようにしましょう。
また、攻略ページで怪しげなリンクをクリックしたり、「攻略に便利だよ!」なんて友達からオススメされたゲームのツールをカンタンにインストールしたりすることも避けましょう。
もちろん、最新のセキュリティソフトを常駐しておくのは忘れないように。また、ぜい弱性を悪用されそうなウェブブラウザーは、常に最新のバージョンにしておくよう心がけましょう。

この連載の記事
-
第17回
トピックス
世界中を震撼させた最強クラスのウイルス!=ニムダ -
第16回
トピックス
スマホを狙い巧妙化、マルウェアとの合体型も=ワンクリック詐欺 -
第15回
トピックス
数打てば確実に当たる!? 単純だけど手強い方法=ブルートフォースアタック -
第14回
トピックス
姿を変えて侵入する ファイル感染型ウイルス=サリティ -
第13回
トピックス
急に高額な請求が!? ダイヤラーのせいかも -
第12回
トピックス
世を騒がせた暴露ウイルス=アンチニー -
第11回
トピックス
攻撃力&感染力バツグン! 進化型亜種も多数登場=ブラスター -
第10回
トピックス
できれば関わりたくない マルウェアは悪意の固まり! -
第9回
トピックス
なんだかネットが遅い? コンフィッカーが潜んでいるかも -
第8回
トピックス
触るな危険! 不審な添付ファイルに注意=バグル -
第7回
トピックス
甘い告白に注意! その添付ファイルは安全?=ラブレター - この連載の一覧へ