このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第219回

IDF直前に判明したAvotonこと「Atom C2000」の性能

2013年09月09日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

通信機器向けのRangeley

 先ほど少し出てきたRangeleyというコード名。構成はAvotonとほぼ同じであるが、こちらは通信機器向けの製品となっている。Avotonとの違いだが、RangeleyにはQAT(QuickAssist Technology)のアクセラレーターが搭載されている。

RangeleyはAvoton通信機器向け派生型という扱いだ

Rangeleyは、GbEの左にQATのブロックが入る

 QuickAssist Technologyは端的に言えば一種のミドルウェアであり、暗号化アクセラレーターや通信アクセラレーターなどを包括的にサポートするAPIを提供してくれるものだ。

 ミドルウェア、つまり実体としてはソフトウェアであるから、理論上はRangeleyでなくAvotonでも動作するはずであるが、これを高速化するとともに、いくつかのコプロセッサーを物理的に搭載したのがこのQATアクセラレーターというわけだ。

 製品の扱いとしては、RangeleyがAvotonの派生型ということになっているが、実際のシリコンではRangeleyからQATアクセラレーターを無効化したのがAvotonらしい。というのもインテルの担当者が何度か「AvotonもRangeleyも同じシリコン」と言っていたからだ。とはいえ、Avotonを購入してRangeleyにできるわけではないし、普通は購入する手段もないと思う。

イーサネットはGbE×4と10GbE×1を選べる
PCI ExpressとSATAは標準的な構成

 次にI/O周りを説明しよう。South ComplexではIOSF(Intel On-chip System Fabric)という独特なものが利用されている。IOSFそのものは、連載173回でClover Trailの構造を説明した際にも出てきたが、SoC内部のブロック同士を接続する高速なインターコネクトである。

IOSFの構造。PCI Expressが繋がるHigh Speed IOSFと、もう少し遅いデバイスがぶら下がるMedium Speed IOSFを分離しているのは標準的な設計。ただGbEやQATは普通High Speedにぶら下がる気もするのだが……

 ただCloverTrailの場合、周辺回路はOCPを使っていたのが、AvotonではすべてIOSFになっているのは、これらのブロックを全部インテルが自前で製造したからだと予想する。これは外部から買ってきていない、もしくはインターフェースは少なくとも自前で作ったのであろうという意味だ。

 イーサネットも特徴で、4レーン構成となっており、GbE×4と10GbE×1のどちらかが選べるようになっている。小規模なサーバーであればGbE×4の構成でも足りるが、大規模サーバーの環境では10GbEを使う事も珍しくなくなっており、このあたりは使い方にあわせて変更が可能ということだ。

前世代はイーサネットは搭載しておらず、PCI ExpressにGbEコントローラーを接続する形だった。Avotonの世代ではGbE/10GbEのMACを内蔵しており、あとはPHYだけ接続すれば済むようになっている

 ちなみにPHYを外付けとしたのは、もちろん製造プロセスの問題もあるのだが、どんなイーサネットを使うのかが、特に10GbEでは環境によって異なるためで、インテルによれば10GBASE-X向けに複数のPHY(10GBASE-SRや10GBASE-CX4、10GSFP+CUなど)が接続可能で、10GBASE-Tも考慮しているという話であった。

 PCIe/SATAに関してはごく標準的な構成となっている。SATAポートが合計で6つというのは、NASの用途を考えるとあからさまに少ないが、そうした用途では別途SATA/SASコントローラーを外付けにするため、SOHO向けの小規模なものならこれで足りるとみているようだ。

PCIeのサポートはGen2どまり。Gen3はまだコストと消費電力が難しいうえ、そこまでの帯域は要求されていない

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン