このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第128回

ホンモノを作った「ToneGarage」の開発チームインタビュー後編

真空管ならディスクリート回路、ひたすら真面目に作ったんです

2013年09月07日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

リースナブルな価格でホンモノを作る

―― ディスクリート構成というのがウリになっているんですが、こうするメリットはなんですか?

 真空管を搭載していても、オペアンプで設計されているものはかなり多いんです。でも回路の動作や、出てくる音を考えると、できる限りオペアンプ無しで、より真空管アンプに近い構成にしたかったんです。真空管アンプもディスクリートですよね?

―― つまりメリットは音ということですか?

 そうです。

遠山 ノイズは圧倒的に有利だよね?

小田さんはもともと開発課にいたそうだ

小田 違いが分かる人にしか分からない、というレベルかも知れませんが。高級ブティック系※5の、3万とか4万とかするようなエフェクターと同じタイプのこだわりが、これに入っているわけですね。

※5 ハンドメイドかそれに近い形で少量生産されるエフェクター。

―― これはどこで生産しているんですか?

西堀 日本です。

―― じゃあ、高級エフェクターと言ってもいい?

遠山 そうです、Made in Japanの高級エフェクターです。

小田 ただ、僕の感覚で言えばフェアトレードというか……。世の中には3万も4万もするような、不当に高いエフェクターもあるんじゃないかと思うんです。

―― ああ、ときどきありますよね。中がスカスカなのに、やたら高いのが。

小田 うちは量産できるメーカーだから、同じクオリティーでも安く抑えられるアドバンテージはあると思うんですが、でもフェアに作ったらこうなりますよ、ということなんですね。

遠山 作りに関してはブティック系と一緒なんですが、部品を一度にたくさん買えたりすることで、安くできましたということですね。個人でやっている所は、売る数も少ないので、どうしても高くしていかないと、利益が取れないという問題があって、ああなっているんだろうと思うんですが。そこが数を売れるVOXブランドの強みだと思います。

―― となると少量生産のブティック系メーカーは厳しくならないですか?

坂根 楽器なので好き嫌いだと思うんです。中を開けたらスカスカの回路でも、僕はこの音が好きだというなら、それは価値のあるものなんです。だから自分にあったものを選んでもらう、ということですね。

 3万、4万するようなペダルの回路がどういうものか、もちろん設計する立場としてすべて分かっているんですね。オペアンプを使った昔ながらのオーバードライブの回路で、9Vを18Vに昇圧して、特別なダイオードを選んできました、と。それで「真空管アンプの音が出る」みたいな広告を打っていたり。もちろん聴けば一発で分かるんです、真空管アンプの音でもないですから。そういったものに対して、真空管の音と言うなら、真空管を使おうよと。かつ、真空管を使う以上は、ディスクリート回路というところまでこだわる。そこまで言うなら、ここまでやるべきなんじゃないかという、メーカー側の出した回答ということですね。

西堀 ただ、ひたすら真面目に作ったということですね。

 そこでこのシリーズが言いたいのは「10万円のオーバードライブが出たらしい」というニュースが出てきたとして、「10万ならさぞいいんだろう」と思う人もいるわけです。でも、実際に音を聴いたり、中を見たら「あれっ?」っていう。値段そのものを宣伝に使っちゃってる。そういうところに、リーズナブルな価格でホンモノがありますと、そういう主張はしたいです。



著者紹介――四本淑三

 1963年生まれ。高校時代にロッキング・オンで音楽ライターとしてデビューするも、音楽業界に疑問を感じてすぐ引退。現在はインターネット時代ならではの音楽シーンのあり方に興味を持ち、ガジェット音楽やボーカロイドシーンをフォローするフリーライター。


■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン